せっかくお気に入りのカラーに仕上がったのに、1週間もしないうちに色が落ちてしまう・・ってことありませんか?
どうやら、毎日使うシャンプーによって、カラーの色を長持ちさせられるかどうかの違いが出るみたいなんですよね。
もちろん、白髪染めも同じだし、カラートリートメントも同じ。
普段使っているシャンプーの洗浄力の違いで、退色加減って全然変わってきちゃうんです。
そこで、カラーの色を長持ちさせるシャンプーについておすすめ10選を選びました。
また、退色を防ぐシャンプーの効果的な使い方も紹介します。
参考にしてもらえるとうれしいです。
★本ページはプロモーションが含まれています
好きなとこだけ読んでね
ズバリ!カラーの色落ちが早いのはシャンプー選びのせい?
カラーを長持ちさせるシャンプーは「洗浄力がマイルド」「保湿・補修効果が高い」シャンプーを選ぶのがおすすめです!
逆に言うと、洗浄力が強すぎて必要な潤いや皮脂まで奪ってしまうシャンプーは注意が必要だということ。
「洗い上りはしっとりしているし、たぶん大丈夫」と思っていても、実は洗浄力の強さをシリコンで補っているだけの商品を使っているかもしれません。
注意したいシャンプーの傾向についても探っていきましょう。
洗浄力が強いシャンプーとは?
強い洗浄成分は必要以上に皮脂や潤いを洗い流してしまうので、一緒にシリコン成分を配合しないと洗いあがりの髪の毛はキシキシになってしまいます。
洗うたびに乾燥→皮膜でごまかす工程を繰り返しているので、髪の毛内部はどんどんスカスカになってしまいます。
当然、カラーの退色も早くなってしまうし、日常生活の中でも髪の潤いが逃げやすくなってしまいます。
そうなってしまうと保湿効果の高いトリートメントで強力に補修しないとどんどんカラーが退色してしまいます。
成分で見分ける洗浄力の強さ
次にあげる成分がシャンプーの成分一覧表に書いてあるかチェックしてみましょう。
- 退色しやすい注意したい成分は?
- ラウリル硫酸ナトリウム
- ラウレス硫酸ナトリウム
- ラウレス塩酸アンモニウム
- ラウリル硫酸塩
以上の成分は石油由来の洗浄力が強い成分です。
少量で泡立ち、スッキリ洗いあがるのでスーパーやドラッグストアで1ボトル500円前後で購入できるシャンプーによく配合されています。
「植物由来の補修成分」「ノンシリコン処方」と髪の毛に良さそうなキャッチコピーが記載されていても、成分表示のはじめの方に上記成分が記載されていたら注意です。カラーを長持ちさせることができないシャンプーの可能性があります。
カラーを長持ちさせるシャンプーの成分一覧表
カラーを長持ちさせたり、髪の毛の潤いを保ってくれる洗浄剤として近年注目されているのが「アミノ酸系」洗浄剤です。
髪の毛のタンパク質と近い成分で構成されているので、皮脂を取りすぎず髪の毛の乾燥を防いでくれます。
シャンプーボトルの裏面にある成分を次の一覧表をチェックして、自分が使っているシャンプーはどんな成分が入っているのか見極めてくださいね。
アミノ酸系の洗浄剤一覧表
カラーを長持ちさせてくれる、アミノ酸系の洗浄剤は以下の一覧表を確認してください。
グループ | 成分名 | 泡立ち | しっとり感 |
グルタミン酸系 | ココイルグルタミン酸Na、ココイルグルタミン酸k、ココイルグルタミン酸TEA、ラウロイルグルタミン酸Na、ラウロイルグルタミン酸Na、ラウロイルグルタミン酸k、ラウロイルグルタミン酸TEA、ミリストイルグルタミン酸Na、ステアロイルグルタミン酸Na | △ | ◎ |
アラニン系 | ココイルメチルアラニンNa、ラウロイルメチルアラニンNa、ラウロイルメチルアラニンTEA、ココイルアラニンTEA、ミリストイルメチルアラニンNa | ○ | ○ |
グリシン系 | ココイルグリシンNa、ココイルグリシンK、ココイルグリシンTEA | ◎ | △ |
タウリン系 | ココイルメチルタウリンNa、ラウロイルメチルタウリンNa、ココイルメチルタウリンタウリンNa、ミリストイルメチルタウリンNa、ステアロイルメチルタウリンNa | ○ | ○ |
サルコシン系 | ココイルサルコシンNa、ココイルサルコシンK、ココイルサルコシンTEA、ラウロイルサルコシンNa、ラウロイルサルコシンK、ラウロイルサルコシンTEA、ミリストイルサルコシンNa | ◎ | △ |
アスパラギン酸系 | ラウロイルアスパラギン酸Na | ○ | ○ |
シャンプーの裏面によくある成分表示をよく確認してみましょう。
成分表はふつう、成分が多い順に記載されます。
上記の一覧表にある成分が配合されていても、成分表示の上の方に高級アルコール系の洗浄剤が表示されていると洗浄力が強いということになってしまいます。つまり、高級アルコール系成分が入ってしまっては、同じアミノ酸系シャンプーでもカラーの色落ちがしにくいシャンプーとはいえません。
市販のシャンプーでは良い成分が入っていながらも、良くない成分もたくさん混ざってしまい、本当に使って良いシャンプーなのかがわかりずらくなっています。まずは、洗浄力の強い高級アルコール系の成分が入っているかどうか?を先にチェックして判断しましょう。
潤いを与えてくれる保湿成分
髪を洗いながらも保湿・潤いを与えてくれ、ダメージ補修までしてくれるシャンプーもあります。
もちろんそのおかげでカラーが長持ちしたり、染め持ちが伸びる傾向になるので、アミノ酸系洗浄剤のほかに保湿成分がプラスされている製品を使えれば、さらに安心です。ミネコラシャンプーや利尻カラーシャンプーにもたっぷり入っていますね!
おすすめの保湿成分は以下の通りです。
効果 | 成分名 |
髪の毛に水分を補給する 髪の毛を補修する |
加水分解ケラチン・加水分解コラーゲン・加水分解シルク・加水分解エンドウタンパク・ジラウロイルグルタミン酸リシンNa・乳酸Na・ラウロイルシルクアミノ酸Na・アルギニン・グルタミン酸 |
髪の毛の乾燥を予防する油性成分 | グリセリン・オレアミドオクタデカンジオール・グアーヒドロキシプロピルトリモニウムクロリド・セテアリルアルコール・トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル・ヒドロキシプロピルグアーガム・ラウリン酸ポリグリセリルー10 |
天然由来の保湿成分 | アルゲエキス・アロエベラ葉エキス・オレンジ果皮油・カミツレ花エキス・ダイズ油・ハス花エキス・ヒマワリ種子油・ヤシ油 |
注意したいのがシリコンのような髪の毛表面に膜を張る成分です。手触りが良くなったように感じるだけで髪の毛内部は保湿されていません。
高級アルコール系洗浄剤との組み合わせは髪の毛の乾燥をどんどん進めてしまいます。高級アルコール系シャンプーは理由があるとき以外は使わないほうが無難です。
カラーを長持ちさせてくれるおすすめのシャンプー10選
洗浄力がマイルドだからこそカラーの色を長持ちさせ、更に不要な汚れはスッキリ落とし、髪や頭皮の状態を健康に戻してくれる効果大のシャンプーを集めました!
「カラーの退色を防ぐ」のを第一として、いろんな相乗効果があるシャンプーを紹介します!
初めての方はお得に購入ができるので、まずは試してみて、最終的に自分の髪に合ったものを選んでくださいね。
coconeクレイクリームシャンプー
ココネクレイクリームシャンプーの洗浄成分は、ミネラルをたっぷり含んだクレイでいわゆる「天然の泥」です。
人工で作られた洗浄成分ではなく、天然の海の泥から抽出した成分で、自然に汚れを吸着させて洗浄してくれるので、カラーの退色も防いでくれます。
はじめにぬるま湯で軽く髪や頭皮を洗い流し、そのあとにクリームシャンプーを地肌や髪に塗布して、1分ほど放置します。
その後しっかりと洗うようにしてからすすぐ、という使い方です。
この使い方で、通常では落とせない汚れや皮脂につまっていた古い角質や皮脂だまりもしっかりと落としてくれ、ココネクリームシャンプーで洗うたびに頭皮の汚れが取り払われ、頭皮環境を健康な状態に戻します。
また、ココネクリームシャンプーには、メリタンとヘマチンの成分を含んでいるので、髪を黒くするメラノサイトの働きを活性化し、白髪ケアとしても人気の高いシャンプーです。
カラーの色落ちを防ぎつつ頭皮環境をよくします。
ノンシリコンでアミノ酸系のオールインワンシャンプー。
価格/容量:3780円➡1980円(税込)/380ml
1本持っておいて、カラーの退色が気になるときに使ってもいいですね。
全額返金保証付き★ココネクレイクリームシャンプー
初回限定【48%オフ】定期便1980円(税込+送料無料
haru kurokamiスカルプシャンプー
- 商品名:haru kurokamiスカルプシャンプー
- 参考販売価格:3,600円/400ml
- 購入方法:公式サイト、楽天
洗浄剤にも保湿力が高いコカミドDEAやココイルグルタミン酸がたくさん入っていて、頭皮の血行を促し、古い角質を柔らかくする頭皮ケア成分も含まれていて、シャンプーでエイジングヘアができます。

定期コースは初回2880円(税別)で送料無料で買えるのでお得!
HANAオーガニック
- 商品名:HANAオーガニック リセットシャンプー
- 参考販売価格:3,145円(税別・送料600円)/280ml
- 購入方法:公式サイト、楽天
2018年10月に大幅リニューアルしたHANAオーガニック リセットシャンプー。
和漢成分や精油が数多く配合されていて、カラー直後の頭皮の炎症や年齢による頭皮のゆらぎをケアするのに最適なシャンプーです。
洗浄剤はコカミドプロプルベタイン、ココイルグルタミン酸2Naの2種類、どちらも洗浄力よりも保湿力が重視されている洗浄成分です。泡立ちが少ない分、しっとり感が抜群のシャンプーです。

全身に使えるオールインワンノンシリコンシャンプー「シンプリッチ」
頭~足先まで丸洗いできるシャンプーで、肌にも頭皮にも優しいオーガニックシャンプーです。
洗う美容液のような洗い心地のシャンプーで、カラーの退色を遅らせてくれます。
洗い流した後もしっとり感が持続するので、入浴後のケアがほとんど要らないほどです。
コラーゲンやヒアルロン酸に加え2種の藻エキスを配合されているアミノ酸系オールインワンシャンプーです。
全身洗えるオールインワンシャンプー【シンプリッチ】
公式HPへ

スロウシャンプー
- 商品名:スロウ シャンプー モイスト/エアリー
- 参考販売価格:300ml/ 2,800円
- 購入方法:公式サイト、楽天、Amazon、美容院
サロンで使っているヘアカラー剤と同じブランドで人気のスロウから、カラーを長持ちさせるシャンプーが発売されています。
カラフルなカラーバリエーションがあり、ハイブリーチした髪に使いやすい色付きシャンプーとして応用できます。
洗浄成分はココイルグルタミン酸TEAの1種類で、しっとりとした洗いあがりが期待できます。
スロウシャンプーの目玉成分が、退色予防成分である「ポリクオクタニウム-10」です。
洗浄成分のマイナスイオンに対してポリクオクタニウム-10のプラスイオンが反応し、髪の毛表面にプロテクトフィルムを作ってくれます。このプロテクトフィルムがカラーを長持ちさせてくれるんですね。
スロウシャンプーモイスト/エアリーはブリーチなどハイダメージの人に人気で、アッシュなど色味が変わりやすい人のためのカラーシャンプー「スロウ カラーシャンプー アッシュ」も発売されているので、すでに退色が始まっている人はこちらも検討するといいですよ。
COTAアイケア
コタのシャンプーは美容院でしか扱っていないので普通はサロンでしか買えませんがAmazonでも取り扱いがありました。
- 商品名:コタ アイ ケア
- 参考販売価格:2,500円/300ml
- 購入方法:公式サイト、Amazon、楽天、サロン
洗い上りのしっとりさから「1・3・5・7・9」の5種類があるコタ アイケアシャンプーで、だいたいは美容院で販売しています。
どんな髪質の人にも合い、特に、カラーの色モチや染め持ちにも定評があるのは5のジャスミンと7のフルーティローズです。
洗浄成分は泡立ちと保湿力のバランスの良いラウロイルメチルアラニンTEAと、保湿力抜群のココイルグルタミン酸Naが配合されています。
成分は市販のシャンプーに比べて少な目で、洗浄成分の品質に重きを置いているのが分かります。コンディショナーやリンスが要らないほどしっとり洗いあがるので、もちろんシリコン成分も配合されていません。
利尻カラーシャンプー
- 商品名:利尻カラーシャンプー
- 通常価格:3,500円/400ml
- 購入方法:公式サイト、amazon、楽天ほか
シャンプーしながらお風呂で染め落ちをカバーできるカラーシャンプーなので、白髪染めをしている人は1本持っておくととても便利。退色を防ぐシャンプーというよりは「補色もできるシャンプー」という感じです。
カラーの色が落ち始めてきたときにカラーシャンプーで髪を洗うとほんのり茶色に染まってくれるので、生え際の白髪カバーにも便利。すぐに染められないときの色補給にヘビーに使えます。
普段に毛染めに利尻カラートリートメントを使っている人なら同じ色が展開しているので、併用使いするのにもいいですね。
カラーをキープしながら汚れを落とすコミカドプロピルベタイン(ヤシの実からとった成分でラウロイルメチルアラニンNa似ている)やヒドロキシアルキル(保湿)が入っているので保湿もばっちりです。
初回
ムラサキシャンプー
ブリーチしてからカラーをしても1週間もすると退色が始まります。
ブルーやアッシュ系のカラーは抜けやすいので、染め直しする人もいるかもしれませんが、頻繁にカラーすると頭皮や髪にダメージをきたすので、できるだけ保護カラーとしてカラーシャンプーを使うのがよいでしょう。
ムラサキシャンプーはカラーの色が抜けて金髪っぽくなってしまった髪と反対のカラーなので、ムラサキシャンプーで染めると金髪が落ち着いてダークグレーのような白っぽさが出てきます。
アッシュ系にしている人におすすめです。いろんなメーカーから出ているので気に入ったものをチョイスするといいですが、お気に入りも紹介しておきます↓
シルバーシャンプー
ブリーチしてからカラーをしている方で髪の毛の色が抜けきらず、赤色やオレンジっぽい色がでてしまっている人はシルバーシャンプーで保護色として使うと落ち着いたグレーカラーに変化します。
ブリーチヘアの退色予防にちょうどうまく色が入ります。
こちらもいろいろメーカーから出ていますので好きなタイプをチョイスするといいですが、お気に入りも紹介しておきます↓
LPLPエッセンスカラー
ルプルプのエッセンスカラーもカラーシャンプーの類です。
もともと白髪のためのカラートリートメントを開発している会社なので、こちらも白髪向けになります。
しかし、白髪ケアのはずなのに、色のバリエーションが豊富です。
管理人の私のように、根元の白髪もケアしたいし、毛先のカラーの補色もしたい、といったW退色予防ができます。
カラーが長持ちするかどうか口コミを検証
それでは、カラーを長持ちさせるおすすめのシャンプーを使用している人の口コミを確認していきましょう。
紹介したシャンプーは洗浄力がマイルドなので、洗い上りのしっとりさや髪の毛のダメージがどうなったかも気になるところなので、使った後の仕上がりがどうなのかわかる評判を集めています。
まずはカラーが長持ちした!という喜びの声から紹介します。
長持ちするという口コミ
カラーをしても色が入りにくく抜けやすい髪質で、普段は一週間もすると「あれ?なんか見慣れた髪色…」と残念な気持ちになることがもはや当たり前になっていました。
ですが、今回頂いたTHROWさんのシャンプー&トリートメントを使ったらいつもより色持ちがほんとに良いです!
参考:口コミ
カラー後2週間使用しました。
アッシュ系のカラーは落ちやすい、とのことですがとても良い色で残っています!
以前はカラー後専用シャンプーを使っても1週間はシャンプーを洗い流した水がカラー剤の色に染まっていました。
COTAのシャンプーを使って洗い流すと…水に色ついてない!
参考:口コミ
ツヤツヤすべすべでまとまりの良い髪の毛に仕上がるし、おまけにカラーリングのもちも大変良くなりました。
参考:口コミ
カラーを長持ちさせるシャンプーは、サロンで美容師さんに紹介されることも少なくありません。
やはり市販のシャンプーよりも効果を実感できることが多く、特にブリーチしたりカラーリングを繰り返している人はリピート率が高かったです。
退色するという口コミ
紹介した4商品で「色モチが悪い」「退色する」という口コミは見られませんでした!
それだけ保湿力が優れているということですね。ヘアカラー以外に関することで、カラーが長持ちするシャンプーの悪い口コミは次のようなものがありました。
泡立ちが悪かった。お湯で予洗いしないと泡立ちません。
参考:口コミ
髪の細い私には少し重くペタんとなってしまった
参考:口コミ
アミノ酸系の洗浄剤は高級アルコール系にくらべて泡立ちが悪く、すすいでもべたつきが残るような感覚がある傾向にあります。
皮脂量が多い人や、髪の毛にボリュームが無い人は仕上がりに不安が残る事もあるので、気になる方は注意しましょう。
カラーが長持ちするシャンプー選びで失敗しないためには
カラーが長持ちするシャンプーは、洗浄成分が高価なものがほとんどなので、市販シャンプーに比べてどうしても価格が高くなってしまいます。
せっかく買ったのに合わなかった・・・とならないためにも、様々な意見を参考にしたいですよね。
行きつけのサロンの美容師に相談する
最も確実なのがカラーをしてもらった美容師さんに相談することです。
使ったカラー剤と相性の良いシャンプーや、カラー後に使用したシャンプーを教えてもらうと良いでしょう。
サロンで販売されているヘアケアグッズは少し割高な場合が多いです。一度サロンで購入して良かったと感じたら、リピートはネットで探してみるとお得に購入できたりします。
ネット販売は使った人の口コミをチェック
公式サイトやネット通販でしか購入できない商品は、なるべく口コミの多い商品を選ぶと安心ですね。
コスメ口コミサイトなど、なるべく使用者の年代や髪の毛の状態が分かるサイトでチェックしましょう。
ネット販売では多くの商品は「お試しセット」「スターターキット」など、少ない用量で販売しているので利用してみるのはおすすめ!
初回はお得に買うことができることも多いので、最初はお試しから始めてみるのも良いでしょう。
まとめ
カラーを長持ちさせるためには、普段使用しているシャンプーに気を配る事でだいぶ変わってくるので、気にしていなかった人は今からぜひ注意してみましょう。
また、すすぎの時のお湯の温度を高すぎないようにして、37-39度までのお湯を使うようにしましょう。
暑すぎてもぬるすぎてもよくないので、温度を設定して使ってくださいね。40代からは、シャンプーの見極めや頭皮チェックなどをしっかりしておかないと髪の老化から肌のシワへと移行しやすいので要注意ですよ。
また、美容院で毛染めが専門の人は、少しずつ頻度を落としていくといいですよ。
>>TOP:カラトリ美楽へ