お知らせ

アートメイク とは

アートメイク は日本人が作った言葉です。元々は、Pemanent Makeup(PMU)と呼ばれる技術で、他にはpermanent cosmetics, dermapigmentation, micropigmentation, cosmetic tattooingなど様々な呼び方があります。これが欧米から日本に伝わり、日本人に馴染みやすいアートメイク という表現になり1990年頃から徐々に浸透していきました。私がアートメイク を知ったのは1996〜1997年頃だったと思います。恵比寿の韓国垢すりのオバチャマ達の眉とアイラインが消えない!ということに興味を持ちました。その後、ご縁があってマシンでのアートメイク を習いました。

一方で、タトゥーの歴史はもっともっと古く、古代エジプト人のミイラからも刺青が確認されています。個体識別や刑罰で刺青が使用されたり、民族の文化として刺青が広く行われてきました。現代ではファッションとして楽しんでいる方も増えています。

さて、アートメイクとタトゥーは針を用いて皮膚に色を入れる施術である点は同じです。違いは、半永久的かどうかです。そしてその違いは色素(ピグメント)を皮膚のどの深さに入れるかです。表皮の厚さは皮膚の部位によって異なりますが、平均約 0.2 mmととても薄い層です。表皮の一番深い層である基底層で新しい細胞がつくられ、徐々に表面に押し上げられて、やがて垢となって剥離・脱落することをターンオーバーと言います。年齢や部位によって異なりますが、約 45 日〜50日ほどです。タトゥー刺青は表皮より深いところにある真皮層に色素を入れるため、半永久的に残ります。PMU,アートメイク は、ターンオーバーで生まれ変わっていく表皮の深い層に色素を入れるため、個人差はあるものの2〜3年、3〜4年で退色します。

眉のアートメイク を施す技法は、マシンを使用して細かいピクセル状の点を入れていく方法と、専用のブレードで手で1本ずつ毛並みを描いていく方法があります。

アイラインとリップはマシンを使用します。

General Clinic

Reserve
ご予約

ご来院前に事前にご予約いただくと
スムーズに診療が受けられます。
ご不明な点はお問い合わせください。

〒106-0032
東京都港区六本木6-1-20電気ビルディング2階

日比谷線、大江戸線「六本木駅」
3番出口より徒歩1分

※駐車場のご用意はございません。

pagetop