東京都で生理痛・月経困難症にお悩みの方へ

生理痛・月経困難症でお悩みの方へ

生理のたびにお腹や腰が痛くて、学校や仕事に行くのがつらい…そんな経験はありませんか?
「生理痛は我慢するもの」と思われがちですが、実は適切な診断と治療で症状の改善が期待できます。

ジェネラルクリニックでは、日常生活に支障をきたすほどの生理痛や月経に伴う不調に対して、女性の気持ちに寄り添った丁寧な診療を行っています。

月経困難症とは?

一般的な生理痛と区別される「月経困難症」とは、生理のたびに強い腹痛や腰痛、吐き気、頭痛、倦怠感、さらには気分の落ち込みやイライラなどが現れ、日常生活に影響を及ぼす状態を指します。

こうした症状は、子宮内膜症や子宮筋腫といった病気が関係していることもあり、放置せず一度専門医にご相談いただくことをおすすめします。

原因と症状の背景

月経困難症には、大きく分けて「機能性」と「器質性」の2つのタイプがあります。
機能性月経困難症は、子宮と卵巣に異常はなく、女性ホルモンの変動により子宮の収縮を強める物質(プロスタグランジン)が過剰に分泌されることが主な原因です。
一方、器質性月経困難症の場合は、子宮筋腫、子宮内膜症や子宮腺筋症などの疾患が背景にあることが多く、精密な検査と継続的な治療が必要になります。

診断について

まずは問診で、痛みの種類や強さ、生理周期、生活への影響などを丁寧にお伺いします。必要に応じて、超音波検査や血液検査などを行い、月経困難症の背景に病気が隠れていないかを調べます。お一人おひとりの症状に合わせて、無理のない治療方針をご提案いたします。

治療方法

鎮痛薬の使用:まずは、痛みをやわらげる非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDs)を用いることが一般的です。

ホルモン療法:低用量ピルやホルモン剤でホルモンのバランスを整え、生理そのものを軽くする治療を行うこともあります。月経困難症治療はLEP low dose Estrogen Progestin保険適応であるLEPや、ディナゲスト錠を内服していただくことが多いです。LEPもディナゲスト錠も月経のも本態である子宮内膜を薄くすることによって、月経の量を少なくし、痛みが軽減する治療薬です。

子宮内避妊具(IUS):ホルモンを放出するタイプのIUSを選択肢とすることで、症状が大きく軽減される方もいらっしゃいます。

体質やライフスタイルに合わせた治療法をご提案しますので、「薬が合わなかったらどうしよう」「将来の妊娠に影響しないか不安」といったご心配も、どうぞ安心してご相談ください。

セルフケアのアドバイスも

治療とあわせて、日常生活でできるセルフケアについてもアドバイスしています。

体を温める、軽い運動を取り入れる、ストレスをためこまないようにするなど、ちょっとした習慣の見直しが症状の緩和につながることもあります。

こんな症状はご相談ください

  • 毎月の生理痛がつらく、鎮痛薬なしでは過ごせない
  • 生理のたびに学校や仕事を休んでしまう
  • 痛みだけでなく、吐き気や頭痛、気分の不調もある
  • 生理以外の時期にも下腹部の違和感や痛みがある
  • 市販薬では効果がなくなってきた

こうした症状は「仕方がないこと」ではなく、適切な治療で楽になる可能性があります。
月経にまつわるお悩みは、ぜひ専門の医師にお話しください。

ご希望に応じて、女性医師の診察も可能です。
安心してご来院ください。生理痛や月経の悩みで日常が制限されてしまう前に、まずは一歩踏み出してみませんか?

Reserve
ご予約

ご来院前に事前にご予約いただくと
スムーズに診療が受けられます。
ご不明な点はお問い合わせください。

〒106-0032
東京都港区六本木6-1-20電気ビルディング2階

日比谷線、大江戸線「六本木駅」
3番出口より徒歩1分

※駐車場のご用意はございません。

pagetop