※ 水曜日は18時終了※ 土曜日の受付は13時で終了です 不定休ですので、ご来院前にご確認ください。
婦人科外来の医師は、全員女性医師・産婦人科専門医六本木で働き、住まう女性のみなさまの健やかな生活をお手伝いいたします
ジェネラルクリニックは、月経のトラブルやPMS、更年期障害、性感染症、貧血、子宮の疾患(子宮筋腫、子宮頸がんの前癌病変など)、がん検診、ピルの処方、卵子凍結など、女性のライフステージに応じたさまざまなお悩みに対応する婦人科クリニックです。日本産科婦人科学会認定の産婦人科専門医である女性院長が、丁寧で温かみのある診療を提供しています。
思春期((主に10~18歳頃の時期)は、子供から大人への過渡期であると同時に、第2次性徴が始まり、性差の違いやホルモン変化などが顕著になってきます。アイデンティティ((自我)の確立、心理的な自我の目覚めといった、複雑な発達課題に直面する時期でもあります。そのため、体も心も劇的な変化にさらされ、自分だけではどうにもコントロールできないとされる心身の問題が起きがちになります。そこで当クリニックでは、心身にわたり様々なお悩みをもつ思春期の皆様のご相談に応じております。かなりの部分において、デリケートな部分が含まれると思われますので、ご本人やご家族のお気持ちを大切にしながら診療いたします。安心してご受診ください。子宮頸がん予防ワクチン、受験や旅行の際の月経移動などもご相談ください。なお、保護者の方の同伴も、歓迎いたします。
ジェネラルクリニックでは、女性だけでなく、男性やGID((性同一性障害)など、すべてのジェンダーの方が安心して通える環境づくりを大切にしています。どんなお悩みも否定することなく丁寧にお伺いし、患者さま一人ひとりの想いを尊重した診療を心がけています。GID診断は精神科医師の診断をお受けください。ホルモン療法はこちらで受けていただくことが可能です。
東京メトロ日比谷線(・都営大江戸線( 六本木駅」3番出口から徒歩1分の場所に位置し、通院しやすい立地も魅力のひとつ。土曜日の診療にも対応しているため、お仕事や学校で平日が忙しい方にも通いやすい環境です。
生理不順や不正性器出血、生理痛(月経困難症)、月経前のイライラや気分の落ち込みがつらいPMS(月経前症候群)など、月経にまつわる幅広いお悩みに対応しています。旅行や大切な予定に合わせて月経日を調整したい方への月経移動ピル」のご相談も可能です。
おりものの色(・量(・においの変化やかゆみ、外陰部の痛みなどの不快な症状がある場合、性感染症を含むさまざまな原因が考えられます。クラミジアや淋菌などの性感染症の検査(・治療にも対応しておりますので、気になる症状があればお早めにご相談ください。
子宮筋腫、子宮内膜症、子宮腺筋症、卵巣のう腫などの検査(・診断(・治療を行っています。これらの疾患は生理痛や不妊の原因にもなりやすく、適切な管理が大切です。経腟超音波検査などで状態を確認し、必要に応じて治療をご提案します。
避妊目的の低用量ピル、緊急避妊ピル(アフターピル)、月経の調整に用いるピルなどを院内処方しています。プライバシーに配慮しながら、継続しやすいサポートを心がけています。月経困難症のためのLEP((いわゆるピル)は保険適応となっております。有効な保険証、マイナンバーカードをお持ちください。
ほてり・動悸(・気分の落ち込み・不眠など、更年期に起こりやすい心身の不調についてもご相談ください。ホルモン補充療法((HRT)や漢方薬、メルスモン((プラセンタ注射)など、患者さまの症状やお好みに合わせた治療を行います。
不妊に関する初期相談や、栄養面からのアプローチによるサポート((栄養療法)を行っています。今すぐの妊娠をご希望でない方の( 卵子凍結カウンセリング」にも対応していますので、将来のために準備したいという方もぜひご相談ください。栄養療法、卵子凍結は自由診療となります。
子宮頸がん検査((子宮頸部細胞診)を含む婦人科検診や、子宮頸がん予防のためのHPVワクチン接種も行っています。がんは早期発見が重要です。定期的な検診でご自身の健康を守りましょう。
子宮頸部異形成や尖圭コンジローマ、バルトリン腺嚢胞などのお悩みに対して、日帰りで対応可能な婦人科的処置(・手術も行っています。必要に応じて、形成外科的な視点を交えた丁寧な対応を心がけています。
ご来院前に事前にご予約いただくとスムーズに診療が受けられます。ご不明な点はお問い合わせください。
〒106-0032 東京都港区六本木6-1-20電気ビルディング2階
日比谷線、大江戸線「六本木駅」3番出口より徒歩1分
※駐車場のご用意はございません。