LPLP(ルプルプ)からベージュブラウンが新しく発売されたのが2019年冬ですが、今ではすっかり定着してこの色のリピーターもかなり増えています。
ただ、もともと、LPLP(ルプルプ)カラートリートメントで一番人気だったモカブラウンとは、どう違うの?って思う人は多いはず。
モカブラウンとは似ている色なんだけど、微妙に違うベージュブラウンの色味について、ベージュブラウンならではの活用方法について解説したいと思います。
好きなとこだけ読んでね
- ルプルプベージュブラウンはアッシュカラーが好みの人にぴったり!
- ルプルプカラートリートメントは傷んだ髪を修復する効果も
- ルプルプのベージュブラウンを選ぶべき人の髪色タイプ
- ルプルプヘアカラートリートメントで白髪染めした私の口コミまとめ!
- 日本人の黒髪のトーン(髪色診断の目安)も知っておきましょう
- ルプルプベージュブラウンで白髪染め!染め後の仕上がり~色落ちまでの写真付きレビュー
- ルプルプベージュブラウンの色味をルプルプモカブラウンと比較した
- ルプルプベージュブラウンの色味をルプルプモカブラウンと比較まとめ
- ルプルプベージュブラウンを最安値で買う方法
- ルプルプベージュブラウンの使い方!失敗しない白髪の染め方
- LPLP(ルプルプ)ベージュブラウンがおすすめな人のまとめ
ルプルプベージュブラウンはアッシュカラーが好みの人にぴったり!
ルプルプは全部で5色の展開で、ベージュブラウンはブラウンの中で一番明るい色味で、アッシュ系のブラウンカラーという感じです。
ルプルプにはもともとブラウン系が3色あり、ベージュブラウンが加えられてからは4種類のブラウン系とソフトブラックの黒系であわせて5種類のカラーから選べます。
ベージュブラウンは黄色っぽいブラウンカラー
ベージュブラウンはそのなかでは、一番明るいブラウンカラーです。
ベージュブラウンの染料には、黄色系の色素が多く入っています。染まった白髪の部分が茶色よりは薄い色でく「うす茶色」や「黄土色」に色がつきます。色落ち自体も黄色に近いアッシュブラウンのような色味で落ちていきます。
モカブラウンも同じように黄色系だけど、ベージュブラウンよりもう少し茶色っぽさが強く、染めてから数日経過してからアッシュブラウンになっていくという感じです。
アッシュカラーが好きな人ははじめからベージュブラウンで染めるほうがいいかも。
上級者向き!白髪染めでメッシュに染めてる人はベージュブラウン一択が良き
美容院で白髪染めしている人で、上級者になってくると単色で染めるのではなく同じブラウンでも薄いブラウンと濃いめのブラウンとか2色をバラバラにメッシュ状態にして染めている人がいます。(←管理人もそれやってます)
そんな人なら是非とも白髪の部分はベージュブラウンを入れて、もっとオシャレに見せちゃいましょう~。
おうちで髪の毛全体をベージュブラウンで染めれば、勝手に色の薄いところにベージュブラウンが入ってくれるので、2色染めの人なら、なんなら白髪のとこがアッシュ系ブラウンになって3色カラーのグラデーションカラーで楽しめちゃいます♪
白髪が増えるのもなんか、楽しくなってきますよ~
ルプルプカラートリートメントは傷んだ髪を修復する効果も
女性の髪の毛は伸ばすほどに傷みやすくなります。
年を重ねてくるとショートヘアーの女性が増えてくるけど、キレイな髪の状態でロングヘアーを保つのがほんと、難しくなってくるからというの、ありますね。
つまり、艶のある髪の毛でありながら白髪ケアするのがめっちゃ難しくなるということなんですね!
でもカラートリートメントでそれがちょっと簡単になってくるわけなんですよ。
カラートリートメントの傷んだ髪の毛の修復効果
傷んだ髪というのは、髪の表面にあるキューティクルが薄くなっていたり、はがれかかっていたりします。
毛髪が縦に(毛軸方向に)裂けたものを枝毛、横方向に切れたものを切れ毛といい、いずれもキューティクルが薄くなっている毛先で起こりやすい現象です。ヘアカラー、強いブリーチ、縮毛矯正、アイロン使用時に強く引っ張るなどを繰り返すと、切れ毛になることが多いようです。切れ毛や枝毛は白っぽく見えることがあります。
参考元:花王
ところが、カラートリートメントというのは、髪の毛をコーティングするような形で染料が絡みついて色がついて見えるようになるので、傷んだ髪の毛が修復されたように見えて、染めた後から髪に艶がよみがえってくるのです。
ルプルプカラートリートメントは、2種類のHC染料と塩基性染料がうまく絡み合い、独自のルプルプWフコイダンとして処方されています。
この働きで、染めた当日から髪に艶がでて、指通りもよくなってサラサラヘアーが実現しちゃうんです♪
そして、ベージュブラウンだと白髪のところの色がアッシュブラウンみたく染まるので、ブリーチもしていないのに、アッシュブラウンのカラーになるので、髪もそれ以上に傷む心配もありません。
成分:HC染料と塩基性染料ってなに?
ルプルプの染料の裏面をみてみると「塩基性青」「塩基性赤」「HC青」「HC黄」・・とありますが、最近のカラートリートメントのほとんどに使用されるようになった染料です。
2種類の特徴のある染料のおかげで、髪にしっかりと色がつくようになります。
- 塩基性染料:分子は大きいがイオン結合することで髪に吸着する
- HC染料:分子が小さくキューティクルの隙間から浸透
HC染料は、分子が小さいので、キューティクルの隙間から髪の内部に入り込み、色素を定着させます。
一方、塩基性染料の分子は大きいので髪の内部には入れないのですが、毛髪表面のケラチンタンパクのマイナス部分とイオン結合ができるので、しっかりと吸着してくれます。二つの大きさが違う染料がうまく髪に吸着して白髪を色付けてくれるのです。
マイナス部分というのは、髪の毛のPH値のことで、髪にダメージが多い人ほど、マイナスが多くなり、染まりやすいということになります。
ルプルプのベージュブラウンを選ぶべき人の髪色タイプ
ルプルプのベージュブラウンは黄色系の色素が多くはいっているので、アッシュ系ブラウンの色を目指したい人にピッタリです。
上の写真のように、もともとの地毛が黄色っぽい茶髪や黒髪でも緑っぽい色味の方にあわせやすい色です。
また、黒髪だった人でもブリーチしてアッシュ系ブラウンの髪色になっているのなら、それに合わせた色として使うのにもぴったりでしょう。
もともと、日本人の髪色(地毛)は、黒髮といって個人よって微妙な色の違いがあります。
この髪色の違いによって、自分で色を判断して選ばないといけないので、自分の地毛の髪色はどんなトーンなのかを知っておくのはけっこう大事です。
①髪の色が薄い人に
平均的な日本人の髪色は黒に限りなく近く、若干茶系に近いという感じで、これは人によって違います。
また、たまに生まれつき髪色がうす茶色がかった人もいて、光に当たると黄色のような緑っぽさが出る髪色の人もいます。
そんな人の髪色のトーンは7~9くらいで、ブリーチをしなくても元の髪色が明るいので、ブラウンカラーのカラーリングで簡単に染まります。
このタイプの人はまさにルプルプのベージュブラウンがぴったり合うはずです。
私は純日本人で、生まれつきの髪色が緑がかった薄い茶色みたいなすごく珍しい色です。
美容師さんからも日本人でこの色は中々いないと言われました。
今はまあ、普通に黒色?若干赤みがかった茶色?ですが、この髪色は家族で私だけです。
同じように生まれつきの髪色が少し変わってたりしてる純日本人の方っていませんか?
参考元:知恵袋
②茶髪に染めている・もともと黄色系茶髪の人に
日本人の髪質は、赤と青、黄色が混ざって黒く見えている状態なんですが、赤色系の色素が多い人、黄色系の色素が多い人とわかれています。
この黄色系の色素が多い髪の人は、ルプルプのベージュブラウンでぴったり合うはずです。
③メッシュ風にアレンジしたい人も
また、髪色は黄色系が多いわけではないんだけど、白髪が多くて、全体に茶髪っぽくしているっていう人にもおすすめなのがこのベージュブラウンです。
白髪の部分が黄色っぽいブラウンカラーに染まり、地毛の色とのコントラストでメッシュっぽく見えてかっこよくアレンジできますよ。
薄いベージュのようなブラウンなので、オシャレに見えるんですよね。
もし色で迷っている人は、ルプルプは好きな色を選んで注文ができるので、ベージュブラウンとモカブラウンの2種類のカラーを選んでどちらも試してみるといいでしょう。
ルプルプヘアカラートリートメントで白髪染めした私の口コミまとめ!
日本人の黒髪のトーン(髪色診断の目安)も知っておきましょう
日本人の髪色(地毛)は、基本的に黒髮で、個人よって微妙な明るさと微妙なトーンの違いがあります。
この髪色の違いによって、美容室でカラーリングをするときなんかも仕上がりが変わるので、ブリーチの加減や色素の混ぜ具合も変化させます。つまり、ここが美容師の腕のみせどころでもあります。
自宅でカラートリートメントを使うときは、これを全部自分で判断してやらないといけないので、自分の地毛の髪色を知っておくのはかなり重要です。
日本人の平均的な黒髪のトーンとは
日本人の黒髮はだいたいの人が黒系統の4~6くらいのトーンです。

髪の明度
つまり、カラーリングなどで茶髪にしているところから黒髪に戻したいといった場合にもこの4~6くらいのトーンを選ぶのが一般的です。
漆黒のような黒色(トーン1)の髪の毛をしている人はほとんどいないのです。
また、白髪といっても、日本人の髪色はもともと真っ白の人は少なく、若干黄色味を帯びている白髪の色であるのがほとんどです。
髪色をつくるメラニン色素
日本人は欧米人に比べても髪が黒いんですが、この理由は、メラニン色素という髪の色の素になるもののバランスが、欧米人と違うからなんです。
- 2つのメラニン色素
- ユーメラニン(黒~茶色の色素/青みが多い)
- フェオメラニン(黄~赤茶色の色素/赤みが多い)
メラニン色素上の2つの種類で構成されていて、日本人の髪はユーメラニンが多くて、欧米人はフェオメラニンが多いんです。
ルプルプベージュブラウンで白髪染め!染め後の仕上がり~色落ちまでの写真付きレビュー
それでは、ルプルプのベージュブラウンで白髪染めする前の白髪状態から、染めた後、色が落ちていく状態までを写真付きで紹介します。
ルプルプベージュブラウンで染める前の白髪
まずはこちらの白髪頭からご覧ください。
ルプルプのベージュブラウンで染める前の白髪の状態です。
カラートリートメントは、白髪に色がよく定着しますが、黒髪にはほとんど染まりませんので、元の髪色とあまり変わりません。
ルプルプベージュブラウンで染めた翌日
この写真は、ルプルプのべージュブラウンで染めた翌日になります。白髪がベージュブラウンの色で黄色っぽい茶色に染まっているのがわかりますか?
ルプルプベージュブラウンで染めて5日目
この写真は、ベージュブラウンで染めてから5日経った状態です。
色が抜けてベージュのようなアッシュっぽい色になっていますが、これはこれでいい感じですよね?白髪も目立ちにくいからこの色はかえってアッシュカラーとして生かせますよ。
ルプルプベージュブラウンの染め持ち・色落ちの目安
上の写真で色落ちが比較できますよね?5日たっても白髪はまだ黄土色のままなので染め直しは7-10日してから、やるので、コスパもいいですよね。
自分の髪色に合わせて選べば約1週間もつ
あくまでも、管理人の髪色で検証した場合ですが、5日目くらいから色落ちでもまだ色が残っているので、わざともっと引き延ばして10日くらいまでキープできるくらいです。
ルプルプベージュブラウンで白髪染めした私の評価ミまとめ
ルプルプベージュブラウンの白髪染めを実際にやってみた結果としての評価をまとめます。
- 染めた仕上がりはモカっぽいブラウンカラー
- 数日たつとベージュに近いアッシュブラウン
- 7日目もアッシュブラウン
- 8.9日目くらいまで更にアッシュ・金髪っぽくてキレイ
- 頑張れば10日ほど色持ちするかも
ミディアムから肩を過ぎるくらいのロングヘアーだとルプルプ1本で、月に3-4回自分で染められます。
その間に美容院の白髪染め代くらいは貯金ができちゃうので節約できて家計にも助かります。白髪が多目の人ならなおさらアッシュブラウンがキレイに見えます。
ルプルプベージュブラウンの色味をルプルプモカブラウンと比較した
では、ルプルプのベージュブラウンと、もともと人気だったモカブラウンと色の違いを比較しました。
ベージュブラウンとモカブラウン 染料の見た目を比較
染料を比較してもあまり色の違いはよくわかりません。白髪とハイブリーチの金髪の毛束で染めてのい違いを調べました。
人毛(毛束)でベージュブラウンとモカブラウン 染めた色の違い
人毛屋さんの毛束を使って比較しますが、これは人工の髪だとしっかり染まりすぎるので、ちゃんと人毛を使いました。
微妙の色の違いなので、ハイブリーチの茶髪と真っ白の人毛の2種類を使って染めたけどあまり違いがわかりませんね。どちらも似たような茶色に染まっています。
ホンモノの白髪でベージュブラウンとモカブラウン 染めて比較
管理人の白髪頭で染めた色の変化を比べてみました。
こちらは、モカブラウンで染めた写真です。
そして・・・
こちらが、ベージュブラウンで染めたほうです。
ベージュブラウンのほうが黄色っぽい色味が強いですね。
ルプルプベージュブラウンの色味をルプルプモカブラウンと比較まとめ
- 二つの色の違い&特徴
- ルプルプモカブラウン:モカブラウン→アッシュブラウンに色落ちが変わっていく
- ルプルプベージュブラウン:モカ×アッシュ系ブラウン→アッシュブラウン→金髪っぽく色落ち
- 二つの色味は大きく変わらないがベージュブラウンのがアッシュ度が強い
以上のポイントをチェックして選ぶといいですね。
>>ルプルプ ベージュブラウンで染めた写真をもう一回見てみる
ルプルプベージュブラウンを最安値で買う方法
ルプルプの購入は公式HPのほかにも楽天やアマゾン、一部のデパートでも購入窓口がありますが、一番お得に買いたいですよね。
アマゾンや楽天・メルカリ、市販
楽天やamazonは公式サイトの通常価格と同じ値段で売られていて、手軽に買うにはいいけど全く割引がありません。
- 公式サイト
3300円⇒2,178円(税込) - 楽天:3300円~(送料込)
- Amazon 3,300円~(送料込)
公式サイトが安くてお得
公式サイトでは、初回の人限定で2,178円(税込)と大幅の値引きがあり、さらに2本定期便にすると1本あたり 1,782円(税込)になります。
定期便ではなく、1本だけで買うにしても公式サイトのほうが安いので、初回の人は公式サイトを利用するほうがいいですね。
※開封していない商品は全額返金OK(商品到着後10日以内)だから安心。
利尻、レフィーネ、マイナチュレの白髪染めトリートメントの値段ともチェック
利尻ヘアカラートリートメントとレフィーネヘッドスパトリートメントカラーとも値段を比較しました。表を参考にしてくださいね。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
4色展開:200g | 5色展開:200g | 5色展開:300g | 2色展開:200g |
無添加・無香料 | 天然成分・花の香り | 天然成分・ヘッドスパも | スカルプケアOKオールインワン |
初回1本2,200円(税込) | 初回1本1,782円(税込) | 初回1本2,167円(税込) | 初回1本1,690円(税込) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ルプルプベージュブラウンの使い方!失敗しない白髪の染め方
ルプルプのベージュブラウンで白髪をしっかりと染めるには次のように、たったの3ステップです!超簡単★☆
- 乾いた髪にハケで染料を塗る
- 塗り終わってから20分間の染め置きタイム
- 染料の色がなくなるまで髪をすすいでシャンプーする
以上の3ステップです。
シャンプー後は、好みでリンスやトリートメントをして、先発後はタオルドライ後にドライヤーでしっかり乾かしておきましょう。
このやり方で使えば、白髪がベージュブラウンに色づきます。
ただし、髪の毛が健康な状態であるほどに、染料が髪に定着しにくいという特徴があります。
なるべく根元の生えたての部分から染め始めていくのがいいですよ。
すべての人が同じようにしっかり染まるとは限りませんのでご注意くださいね。
LPLP(ルプルプ)ベージュブラウンがおすすめな人のまとめ
ルプルプのベージュブラウンは、次のような人が選ぶといいでしょう。
- 地毛の髪色が黄色っぽい茶髪
- 脱色やダメージで黄色っぽい髪色
- メッシュ風にアッシュブラウンを入れたい
ダメージで髪が黄色っぽくなってしまっている人で、黄色味を抑えたいという人は赤系のカラートリートメントがいい、とよく言われているのを他のブログで見ますが、ちょっと違うと思います。
ベージュブラウンのほうが同系色なのでよくなじんで色を抑えたブラウンカラーに仕上げてくれますよ。
ベージュブラウンは黄色味の色素が多く入っていますが、ベースはブラウンなので、黄色味をおさえて落ち着いた色味のアッシュブラウンです。キンキンした金色のような色味ではありません。
もし、迷うなら、2本同時に買えば最安値で買えるので、モカブラウンとベージュブラウンとか色違いの抱き合わせで選んで購入するのもいいですよ。
>>ルプルプの口コミ★写真付き全色まとめレビューはこちら