BaaNlb4K-jcDbLki2sgM2L0FHK0IsyVmh3M-9k8rCiw

糸リフト

糸リフト

糸によるリフトアップ

糸リフトは、特殊な糸を皮下に挿入することで、たるみやしわを改善し、肌のハリを高める施術です。フェイスラインの引き締めにも活用され、使用する糸の名称としてだけでなく、糸を用いたリフトアップ施術全般を指すこともあります。

海外では「スレッドリフト(Thread Lift)」とも呼ばれ、リフトアップ目的の施術として広く知られています。当院では、TESSリフトやVOVリフトを使用した施術を提供しております。

現在、糸リフトにはさまざまな種類がありますが、当院では院長自らが実際に体験し、自信を持っておすすめできるものを厳選してご提供しております。

院長は美容外科医として10年以上の経験を持ち、顔の解剖を熟知。大手美容外科の院長時代には多くの患者様の治療を担当してきました。その豊富な知識と実績を活かし、スレッドリフトの特性を最大限に生かした施術を行います。

糸リフト治療概要

TESSリフト

TESSリフト(テスリフト) は、「スレッドリフト」と呼ばれる施術の一種で、特殊な形状の糸を皮下に挿入し、メスを使わずにたるみを改善します。

この施術に使用する糸は、トゲ付きの糸を3Dメッシュで覆った独自の構造 を持ち、皮下組織にしっかりと固定されるのが特徴です。トゲが組織をしっかりとキャッチし、周囲の組織が3Dメッシュ内に入り込むことで、リフトアップ効果を長期間キープできます。

また、TESSリフトで使用される糸は、医療用の縫合糸としても使われる PDO(ポリジオキサノン) 製。約1年で体内に吸収 されるため、安全性が高く、韓国のMFDS(厚生労働省に相当)の認可も取得しています。さらに、糸が吸収された後も 2~3年にわたりリフトアップ効果が持続 するのが特徴です。

PDOには脂肪を収縮させる作用 もあるため、リフトアップと同時にフェイスラインが引き締まり、小顔効果も期待できます。施術後 約2カ月 で皮下組織と馴染み、引き締め効果を実感できるでしょう。

TESSリフト

アンカーDXダブル

アンカーDXダブル は、PCL(ポリカプロラクトン) を素材としたスレッドリフト用の糸で、一般的な糸よりも 柔軟性が高く、フェイスラインに沿って挿入しやすい のが特徴です。

この糸は 頭皮に固定 し、多数のコグ(トゲ)が皮下組織にしっかりと引っかかることで、強力なリフトアップ効果 を発揮し、長期間その状態を維持できます。

また、一般的に使用される PDO(ポリジオキサノン)糸 は約半年で体内に吸収されるのに対し、アンカーDXダブルのPCL糸は約2倍の太さがあり、吸収されにくい のが特長です。そのため、リフトアップ効果は約1~2年持続 し、より長期間フェイスラインの引き締めが期待できます。

このような方にオススメ

  • 頬のたるみが気になる方
  • 小顔になりたい方
  • ほうれい線が気になる方
  • マリオネットラインが気になる方
  • 肌にハリを出したい方

糸リフト リスク・副作用について

● 腫れ・痛み:2日~1週間程度
● 内出血:1~2週間程度
● 針跡:数日~1週間程度

糸リフト 治療の流れ

1
治療前 カウンセリング

お客様のお悩みやご希望を丁寧にお伺いし、しっかりとサポートいたします。もしご不明な点があれば、経験豊富な医師から最適なアドバイスをさせていただきますので、ご安心ください。

2
治療当日 治療

糸の挿入位置とデザインが決まった後、麻酔を施し、糸を挿入してリフトアップを行います。

3
治療後 治療後の過ごし方について

ダウンタイムは数日から1週間程度ですが、洗顔・メイク・シャワー・入浴・コンタクトは当日から可能です。ただし、患部は避けて行ってください。

糸リフト よくある質問

Q ダウンタイムは有りますか?
A 腫れや痛みは2日から1週間程度続くことがあります。内出血は1~2週間程度見られることがありますが、針跡は数日から1週間程度で治まります。なお、これらの症状には個人差があるため、状態によって異なる場合があります。
Q ダウンタイムによる休みはどれくらいあれば足りますか?
A 基本的には施術当日から問題ないことが多いですが、腫れなどの状態が気になる方は、3~4日程度お休みを取る方もいらっしゃいます。

Reserve
ご予約

ご来院前に事前にご予約いただくと
スムーズに診療が受けられます。
ご不明な点はお問い合わせください。

診療時間
10:30-13:00
15:00-18:50

●診療は18:50終了(受付終了は18:30)
▲ 水曜診療は18:00終了(受付終了は17:30)
※ 土曜診療は10:00−13:30(受付終了は13:00)
不定休ですので、ご来院前にご確認ください。

医療DX推進の体制に関する事項及び質の高い診断を
実施するための十分な情報を取得し、及び活用して診断を行っております。

〒106-0032
東京都港区六本木6-1-20電気ビルディング2階

pagetop