ブログ

おりものの臭い、、、

おりものが臭うときに考えられる病気

「おりものの臭いが急に強くなった」「生臭い・変な臭いがする」「魚介っぽい」

このような相談は婦人科で非常に多い症状です。

おりものの臭いは ホルモンバランス・腟内の細菌環境・体調 によって変化し、

一時的なものから治療が必要な疾患までさまざまです。

ここでは婦人科専門医が、原因と受診の目安を分かりやすく解説します。


1. おりものが臭う原因とは?

健康な腟内は

  • 善玉菌(乳酸桿菌)

  • 自浄作用

  • 女性ホルモンの影響

によってバランスが保たれています。

このバランスが崩れると 臭い・色・量の変化 として現れます。 腸内細菌のバランスが崩れることに似ていると思いませんか?


2. おりものが臭うときに考えられる主な病気

① 細菌性腟症(Bacterial Vaginosis:BV)※最も多い

腟内の乳酸菌が減り、悪い菌が増える状態。

ガードネレラ菌が増える場合でも。

● 臭い

  • 生臭い、魚の腐ったような臭い(アミン臭)

  • 性交後に強くなることが多い

  • 灰白色〜薄黄色のおりもの

● 治療

腟錠を挿入します


② カンジダ腟炎

腟内の常在菌「カンジダ(カビ)」が増殖して起こる。

● 臭い

  • 臭いは強くないことが多い

  • 強いかゆみ が特徴

  • 白くポロポロしたおりもの、カッテージチーズ様

  • 緑っぽいおりものになるケースも

● 治療

腟錠・外用薬


③ トリコモナス腟炎(性感染症)

トリコモナス原虫による感染。

● 臭い

  • 非常に強い生臭い臭い

  • 非常にかゆい
  • 泡状の黄緑色のおりもの

  • 下腹部不快感

パートナーの治療も必須。


④ 淋菌・クラミジア感染

性行為で感染。放置すると不妊の原因に。

● 臭い

  • 臭いより 量が増える

  • 黄色〜膿のような分泌物

  • 排尿痛・下腹部痛を伴うことも

  • パートナーの治療も必須。


⑤ 萎縮性腟炎(更年期・閉経後)

エストロゲン低下により腟が乾燥し炎症が起こる。

● 臭い

  • 生臭い

  • 乾燥、痛み、性交痛

  • 50代以降の女性に多い

● 治療

腟エストロゲン、保湿、HRT。


⑥ 子宮頸管ポリープ・びらん

軽い出血を伴うと、

鉄っぽい・酸化したような臭い が出ることがあります。


⑦ 治療不要の一時的な臭い(病気でない場合)

  • 生理前後

  • 汗・ムレ

  • ナプキンかぶれ

  • デリケートゾーンの洗いすぎ

  • 過度な腟内洗浄(膣洗浄器の使用)

これらは数日で改善することが多いです。


3. 婦人科受診をおすすめするタイミング

✔ 臭いが 1週間以上続く

✔ 黄緑・灰色・泡状のおりもの

✔ 強いかゆみ・痛み・排尿痛がある

✔ 性交後に臭いが悪化

✔ 妊娠中の臭い変化

✔ 何度も繰り返す

✔ パートナーが変わった、性感染症が心配

腟内の細菌検査を行うことで、原因はほぼ特定できます。


4. クリニックで行う検査

  • 腟分泌物の培養検査

  • 性感染症検査(淋菌・クラミジア・トリコモナス)

  • 子宮頸がん検診

  • 経腟超音波

  • 必要に応じてホルモン検査

痛みは少なく、短時間で終わります。


5. 治療方法

原因に応じて治療を行います。

● 細菌性腟症

抗生剤・腟錠

● カンジダ

腟錠・クリーム・内服薬

● トリコモナス

内服(パートナー同時治療)

● 淋菌・クラミジア

抗生剤(パートナー同時治療)

● 萎縮性腟炎

腟エストロゲン、保湿、HRT


6. よくある質問

Q. おりものが臭うのは病気ですか?

→ 半数以上は細菌性腟症かカンジダ腟炎です。

Q. 市販薬で治りますか?

→ 多くは病院での治療が必要です。

Q. 放置するとどうなりますか?

→ 腟炎が悪化し、不妊・骨盤内感染症につながることがあります。


7. まとめ

おりものの臭いは

腟内の細菌バランスの乱れ・感染症・ホルモン変化

が原因で起こります。

症状が続く場合は、

原因特定 → 適切な治療 → 改善

までスムーズに進むため、婦人科受診をおすすめします。

General Clinic

Reserve
ご予約

ご来院前に事前にご予約いただくと
スムーズに診療が受けられます。
ご不明な点はお問い合わせください。

〒106-0032
東京都港区六本木6-1-20電気ビルディング2階

日比谷線、大江戸線「六本木駅」
3番出口より徒歩1分

※駐車場のご用意はございません。

pagetop