ブログ

茶色いおりもの

茶色いおりものが続く:原因と受診の目安

「茶色いおりものが続いて心配」 「生理なのか不正出血なのか分からない」

このような不安で受診される方はとても多く、婦人科ではよくみられる症状です。

茶色いおりものの多くは緊急性はありませんが、放置がよくないケース もあります。

ここでは、婦人科専門医の視点から、原因と受診の目安について分かりやすく解説します。


1. 茶色いおりものとは?

茶色いおりものは「どこかで少量の出血が起きている」サインです。


2. 茶色いおりものの主な原因

① 生理の始まり・終わりに伴うもの(最も多い)

生理の前後は、少量ずつ子宮内膜が剥がれるため、茶色いおりものが出やすくなります。

  • 数日で消える

  • 痛みは少ない

  • 毎周期ほぼ同じパターン

といった特徴があれば、自然な生理変化の範囲です。


② 排卵期の出血

排卵のタイミングで、ホルモン変化によって少量の出血が起こることがあります。

  • 月経開始日から約2週間後

  • 1〜3日で治まる

  • 軽い下腹部痛を伴う場合あり

排卵のたびにくる方もいます。


③ ホルモンバランスの乱れ

ストレス・過労・睡眠不足・急激なダイエットなどで、ホルモンが揺らぐと、内膜が不安定になりやすく、

  • 茶色いおりものがダラダラ続く

  • 生理周期が乱れる

  • 出血が止まらない

などの症状が出ます。

特に20〜40代で多い相談です。


④ ピル・ホルモン剤の副作用

特に多い例はこちら:

  • ヤーズ/ヤーズフレックスの開始直後

  • LEPの飲み始め

  • ディナゲスト(ジェノゲスト)内服中

  • HRT(ホルモン補充療法) の初期

薬の特性上、数ヶ月は茶色いおりものや不正出血が続くことがあります。

“長く続く=合っていない”とは限りません。

薬剤の調整で改善できます。


⑤ 子宮頸部のトラブル

  • 子宮頸管ポリープ

  • 子宮頸部びらん

  • 軽い炎症や感染

などで、摩擦や性交後に茶色いおりもの・少量出血が出ることがあります。


⑥ 子宮内膜症・子宮腺筋症

内膜症の方は、

  • 生理前の茶色いおりもの

  • 生理後の長引く出血

  • 強い生理痛

    が特徴的です。

毎月同じタイミングで症状が出るなら要注意。


⑦ 子宮筋腫

筋腫の位置によっては、内膜が不安定になり、不正出血や茶色いおりものが続くことがあります。


⑧ 妊娠初期の出血

妊娠のごく初期は、着床時の出血が茶色く見えることがあります。

特に以下の症状がある場合は妊娠検査が必要です:

  • 生理予定日を過ぎている

  • 下腹部の張り

  • だるさ・眠気


⑨ 無排卵周期

排卵が起きないと、内膜が不安定で

  • 茶色い出血が長く続く

  • 軽い出血が断続的に起きる

などの症状が出ます。

PCOSの方に多いパターンです。


⑩ まれに注意が必要な疾患

頻度は高くありませんが、下記の可能性もあります。

  • 子宮内膜増殖症

  • 子宮体がん・子宮頸がん

  • 萎縮性腟炎(閉経周辺)

  • 重度の感染症(クラミジアなど)

特に 45歳以降の不正出血は必ず受診 を推奨します。


3. 受診の目安(婦人科としての推奨)

✔ 以下に当てはまる場合は受診をおすすめします

  • 茶色いおりものが 1週間以上続く

  • 生理と関係のないタイミングで何度も起きる

  • 下腹部痛・腰痛を伴う

  • 不正出血が増えてきている

  • 妊娠の可能性がある

  • ピル・ホルモン剤を使っていて、不安な症状がある

  • 40代以降で繰り返す

  • 性交後出血がある

放置してよいものなのか?治療が必要なのか?

婦人科なら、内診・超音波でほぼ原因が分かります。


4. クリニックでの検査と治療

当院では、症状に応じて下記の検査を行います。

● 検査

  • 経腟超音波(子宮・卵巣の状態を確認)

  • 子宮頸がん検診

  • 感染症検査(クラミジア・淋菌など)

  • ホルモン検査

  • 妊娠検査

  • 内膜の状態チェック

● 治療

原因により

  • ホルモン治療

  • ピル調整

  • 抗生剤

  • 炎症治療

  • 更年期治療(HRT)

    など、適切な治療を選択します。


5. よくある質問(FAQ)

Q. 茶色いおりものは病気ですか?

A. 多くは生理前後や排卵期の生理的な変化です。

ただし「続く」「繰り返す」場合は何かのサインです。

Q. 放置して大丈夫?

A. 一時的ならOKですが、1週間以上続く場合は受診推奨です。

Q. ピルを飲んでいても出ますか?

A. はい。特に開始〜3ヶ月は不正出血が出やすいです。


6. 最後に(受診の案内)

茶色いおりものは軽い症状に見えて、

ホルモンの乱れ・子宮の異常・感染症・妊娠初期など原因は多様です。

不安なまま過ごすより、早めに婦人科で診察を受ければ

原因の特定 → 適切な治療 → 症状改善

までがスムーズです。

気になる症状があれば、いつでもご相談ください。

General Clinic

Reserve
ご予約

ご来院前に事前にご予約いただくと
スムーズに診療が受けられます。
ご不明な点はお問い合わせください。

〒106-0032
東京都港区六本木6-1-20電気ビルディング2階

日比谷線、大江戸線「六本木駅」
3番出口より徒歩1分

※駐車場のご用意はございません。

pagetop