アートメイクは直接皮膚にインクを注入するため、怖い印象を抱いている方は多いでしょう。
リップアートメイクは医療行為であるため、きちんと実績のある医師が在籍するクリニックで施術を受けることが大切です。
本記事では、リップアートメイクの持ちや痛みなどの基本的な情報を解説します。
リップアートメイク施術後の経過やクリニック選びのポイントなどもあわせて紹介するため、ぜひ参考にしてみてください。
\同クラスのコースで徹底比較/
おすすめアートメイク3選
リップアートメイクとは?

リップ(唇)アートメイクは唇に色素を注入する施術です。
- 唇の皮膚に色素を入れるアートメイク
- 刺青やタトゥーとの違い
- 【医療行為】施術ができるのは医師や看護師のみ
ここでは、リップアートメイクの基本的な特徴と、刺青やタトゥーとの違いについて解説します。
唇の皮膚に色素を入れるアートメイク
アートメイクは皮膚に直接インクを入れることで、メイクをしているかのようなデザインを表現できる施術です。
一度アートメイクの施術を受ければ1〜3年は消えないことから、コストパフォーマンスも高く多くの女性から人気を得ています。
リップのアートメイクでは、唇の皮膚に赤やピンク、オレンジなどの色素を注入することで、唇に色味を持たせます。
唇のアートメイクに使われる赤系のインクは、黒や茶色のインクよりも持ちがよいとされています。
刺青やタトゥーとの違い
次に挙げるとおり、アートメイクと刺青やタトゥーではインクを注入する場所、インクが持つ期間が異なります。
アートメイク | 刺青・タトゥー | |
---|---|---|
インクを注入する場所 | 表皮 | 真皮 |
期間 | 1〜3年程度 | 半永久 |
アートメイクのインクを注入する箇所は最も表面に近い表皮ですが、刺青やタトゥーの場合はその下の真皮です。
表皮は皮膚の生まれ変わり(ターンオーバー)がおこわれる箇所であり、アートメイクは1〜3年程度の時間をかけて薄くなります。
一方で、刺青やタトゥーを入れる真皮はターンオーバーが行われず、インクは半永久的に消えません。
【医療行為】施術ができるのは医師や看護師のみ
アートメイクの施術は医療行為であり、施術ができるのは医師もしくは医師から指示を受けた看護師です。
そのため、医師の監督を受けていない違法アートメイクサロンで施術を受けると、重大な医療事故につながる可能性があります。
リップアートメイクの施術を受ける際は、きちんと信頼できるクリニックに依頼しましょう。
リップアートメイクで改善できる悩み

リップアートメイクで改善できる悩みは主に次のとおりです。
- 唇の血色が良くなる
- 口角が上がる
- 唇の色素沈着をカバー
3つの改善できる悩みについて、詳しく見ていきましょう。
唇の血色が良くなる
血色がよくない唇でもアートメイクを施すことで、顔全体の印象がパッと華やかになります。
メイクをオフしても明るい印象を保てることから、唇の血色が悪い方や具合が悪そうに見られがちな方におすすめです。
また、「マスクでリップが擦れて取れてしまう」という悩みも解決できます。
リップのアートメイクを一度施せば擦れても色が取れないため、マスク移りを気にする必要もありません。
口角が上がる
リップのアートメイクは色素を注入する範囲も、ある程度自由に決めることができます。
アートメイクで口角が上がったデザインにすれば、よりにこやかで好印象なイメージになるでしょう。
また、唇の厚みもある程度カバーできます。
唇が薄い方は少し唇からはみ出してアートメイクをすることで、ぷっくりとした愛らしい唇に見せることが可能です。
唇の色素沈着をカバー
リップアートメイクなら唇にあるシミや黒ずみ、くすみも目立たないようデザインできます。
唇の色素沈着が気になる方は、ぜひアートメイクを検討してみてください。
アートメイクによる肌への負担は比較的少ないため、新たな色素沈着を起こす可能性も低いとされています。
リップアートメイクの特徴

ここからは、リップアートメイクの特徴と基本情報を項目ごとに解説します。
- 持ちはどのくらい?
- 施術に痛みはあるの?
- 料金相場
- 施術時間や回数
リップアートメイクを検討している方は、ぜひ参考にしてみてください。
持ちはどのくらい?
アートメイクの色持ちは、一般的に1〜3年程度です。
リップのアートメイクに用いられる赤系の色素は、黒系の色素と比較して色持ちしやすいでしょう。
ただし、色持ちの期間には個人差があるうえ、施術回数よっても変わるため注意してください。
施術に痛みはあるの?
アートメイクでは表皮にインクを注入するため、針などで皮膚に細かい傷をつける必要があります。
個人差はありますが、どの部位にアートメイクを施す場合にもある程度の痛みがあるでしょう。
とくに、唇は他の部位と比較しても皮膚が薄い部分であり、他の部位と比較すると痛みが強いとされています。
ただし、施術中は基本的に麻酔を使用するため、痛みを感じることはほとんどありません。
料金相場
リップアートメイクの料金相場は10万円〜20万円程度です。
唇は腫れや痛みが起こりやすい部位であり、施術にはどうしても高度な技術が必要です。
そのため、眉やアイラインなどの他部位よりも料金相場は高めです。
料金が安いクリニックもありますが、経験の浅いスタッフが施術をする可能性もあるため、注意しましょう。
施術時間や回数
リップアートメイク1回にかかる施術時間は、おおよそ1時間〜2時間半です。
施術回数は「どのくらい濃く色を入れたいか」「どのくらい持ちを良くしたいか」により異なります。
1〜3回目までの施術における色の濃さや持ちのよさは、次のとおりです。
1回目 | 2回目 | 3回目 | |
---|---|---|---|
色の濃さ | ・薄い ・色が消えてしまうこともある | しっかり色が出る | 濃い色も発色する |
持ちの良さ | ・落ちやすい ・1年以内に消えることも | ・定着する ・持ちは1〜2年程度 | ・きちんと定着する ・消えにくい状態になる ・2〜3年程度持つこともある |
リップアートメイクの場合、1回だけの施術では色が定着しにくく、すぐに落ちてしまう可能性があります。
はじめて施術を受ける場合でも、基本的には2回の施術を予定しておきましょう。
リップアートメイクのデザインについて

ここからは、リップアートメイクにおけるデザインの決め方や、デザインの変更可否について解説します。
- 希望のデザインや好みの色を選べる
- リタッチ施術で色の追加やデザインの修正ができる
- デザインに満足できない場合は除去施術も可能
アートメイクは施術を受けると色が落ちるまでそのデザインのままとなるため、慎重に決めましょう。
希望のデザインや好みの色を選べる
リップのアートメイクでは希望のデザインや好みの色を選べます。
ただし、すっぴんでも違和感のないピンク系のカラーを選ぶ方が多く、デザインも唇に沿ったものやベーシックな形を選択する方が大半です。
特徴的なデザインやカラーを選ぶと、メイクを落としたときに唇だけ浮く可能性があるため、注意しましょう。
リタッチ施術で色の追加やデザインの修正ができる
デザインやカラーが気に入らなかった場合、リタッチ施術に対応しているクリニックで修正することも可能です。
ただし、大幅な修正はどのクリニックでも困難です。
カラーを薄くしたい場合は除去手術などの、大掛かりな手術が必要な場合も少なくありません。
デザインに満足できない場合は除去施術も可能
どうしてもデザインに満足できない場合や、カラーを薄くしたい場合は除去手術を検討しましょう。
除去手術は注入したインクを除去して元の状態に戻す施術です。
ただし、除去手術で何度も同じ箇所にレーザーを当てると、肌に凹凸ができる可能性があります。
レーザー照射で消えないアートメイクは切除手術で対応するケースもあり、唇への負担は大きくなるでしょう。

リップアートメイクのクリニック選びで失敗しないポイント

リップアートメイクをするクリニック選びで失敗しないポイントを3つ紹介します。
- 症例写真からデザインを確認する
- 医師が常駐するクリニックを選ぶ
- 丁寧なカウンセリングを行うクリニックを選ぶ
自身に合った美容クリニックを選ぶためにも、ポイントをしっかりと抑えておきましょう。
症例写真からデザインを確認する
まずは、症例写真を参考にしてデザインを確認しましょう。
自分が希望するデザインの施術ができない可能性もあるため、実績を確認しておくことが大切です。
多くの症例数をこなしている医師もしくは看護師であれば、施術に慣れており失敗する可能性も低くなります。
実績や技術については口コミでも確認しておくと安心です。
医師が常駐するクリニックを選ぶ
アートメイクは医療行為であり、医師が常駐していることが大前提です。
医師が監督をしていない違法サロンで施術を受けるのは必ず避けてください。
医療機関と連携している旨が記載されているサロンもありますが、医療機関との連携だけでは不十分です。
必ずクリニックに医師免許を持つ人が在籍しているかどうかを確認してください。
丁寧なカウンセリングを行うクリニックを選ぶ
リップアートメイクは一度施術を受けると簡単に消すことができません。
クリニック選びでは、事前のカウンセリングが丁寧におこなわれるかどうかチェックしましょう。
カウンセリングが適当だったり、質問に対して的確に答えられなかったりするクリニックはおすすめしません。
リップアートメイクがおすすめの人気クリニック7選
\同クラスのコースで徹底比較/
おすすめアートメイク3選
リップアートメイクがおすすめのクリニックを7選紹介します。
- メディカルブロー
- ジェニーアートメイク
- 湘南美容クリニック
- デイジークリニック
- エルムクリニック
- GLOW(グロウ)クリニック
- AISクリニック
それぞれのクリニックの特徴やおすすめのポイントなどを紹介するため、ぜひ自身に合ったクリニック選びの参考にしてみてください。
メディカルブロー
施術 可能箇所 | 眉毛アート 料金(2回分) | 全国 院数 |
---|---|---|
4箇所 | 80,000円 | 全17院 |
- 最大手の専門クリニック
芸能人やモデルなども多数通う。6万件以上の症例実績を誇る、大手アートメイク専門クリニック。 - 眉毛アートが業界最安クラス
眉毛アート2回が80,000円から!料金コースが豊富で、予算や希望の仕上がりに合わせて施術を選べる◎
アートメイク料金詳細
料金詳細をチェックする
グランドマスターコース | |
施術内容・回数 | 料金 |
2回セット | 170,000円 |
追加施術 (1回) | 80,000円 |
他院リタッチ※1 (1回) | 90,000円 |
パウダー (1回) | 5,500円 |
マスターコース | |
施術内容・回数 | 料金 |
2回セット | 130,000円 |
追加施術 (1回) | 60,000円 |
他院リタッチ※1 (1回) | 70,000円 |
パウダー (1回) | 5,500円 |
アーティストコース | |
施術内容・回数 | 料金 |
2回セット | 80,000円 |
追加施術 (1回) | 35,000円 |
指名料 | |
ランク | 料金 |
グランドマスター トレイナー | 25,000円 |
グランドマスター | 20,000円 |
マスタートレイナー | 15,000円 |
マスター | 10,000円 |
ロイヤルアーティスト | 8,000円 |
アーティスト | 5,000円 |
※1.前回のアートメイクから5年以内が対象です
メディカルブロー | |
---|---|
カウンセリング・ アフターケア | |
割引制度 | 割引併用で最大45%オフ |
支払い方法 | 現金/クレジットカード |
営業時間※ | 10:00~19:00 |
全国院数 | 17院 |
公式サイト | 詳細をみる |
メディカルブローでは、技術や症例数によって施術者が細かくランク分けされています。
施術者のランクによって指名料や施術の料金が変動するため、予算にあわせた施術が受けられます。
店舗は東京・神奈川・愛知・大阪・広島・福岡にあり、いずれも通いやすい場所です。
営業時間も比較的長く、仕事終わりでも施術を受けられるでしょう。
事前のカウンセリングはもちろん、アフターカウンセリングもありケアも充実しているため、安心して施術が受けられます。
ジェニーアートメイク
施術 可能箇所 | 眉毛アート 料金(2回分) | 全国 院数 |
---|---|---|
4箇所 | 99,000円 | 関東エリア4院 |
- 経験豊富なスタッフと4種類の眉毛アート施術法
経験豊富な施術スタッフが顔のバランスに合ったデザイン、最適な施術法を提案するため理想の眉毛になれる。 - カウンセリングからアフターケアまで丁寧なサポート
1人のスタッフがカウンセリングから施術、アフターフォローまで全て対応。イメージ通りの仕上がりに◎
アートメイク料金詳細
料金詳細をチェックする
トップアーティストコース | |
施術内容 | 料金 |
2D (パウダー) | 1回 71,500円 |
追加1回 66,000円 | |
3D (毛並み) | 1回 82,500円 |
追加1回 71,500円 | |
4D (パウダー+毛並み) | 1回 93,500円 |
追加1回 82,500円 | |
エアリーブロウ | 1回 97,500円 |
追加1回 85,500円 | |
アーティストコース | |
施術内容 | 料金 |
2D (パウダー) | 1回 55,000円 |
追加1回 44,000円 | |
3D (毛並み) | 1回 55,000円 |
追加1回 44,000円 | |
4D (パウダー+毛並み) | 1回 66,000円 |
追加1回 50,000円 | |
トレイニーコース | |
施術内容 | 料金 |
2D (パウダー) | 1回 33,000円 |
追加1回 22,000円 | |
3D (毛並み) | 1回 33,000円 |
追加1回 22,000円 | |
4D (パウダー+毛並み) | 1回 40,000円 |
追加1回 30,000円 |
ジェニークリニック | |
---|---|
カウンセリング・ アフターケア | |
割引制度 | 期間限定モニター割引 |
支払い方法 | 現金/クレジットカード/医療ローン |
営業時間 | 新宿南口院・渋谷院 11:00~21:00 新宿東口院・大宮院 9:00~21:00 |
全国院数 | 4院 |
公式サイト | 詳細をみる |
ジェニーアートメイクはモニター価格で、リップアートメイクが最大25%オフになる美容クリニックです。
アーティストランクのスタッフによる施術であれば1回37,000円(税込)で施術を受けられるため、予算が少ない方も安心です。
さらにより技術の高いトップアーティストに依頼する場合、リップアートメイクに無料保証期間が3ヶ月付帯します。
期間内であれば無料でリタッチを受けられることから、納得のいくデザインに仕上がるかどうか不安な方にもピッタリです。
湘南美容クリニック
施術 可能箇所 | 眉毛アート 料金(2回分) | 全国 院数 |
---|---|---|
6箇所 | 99,000円 | 全19院 |
- 業界最安値クラスの料金設定
眉毛アート施術が1回34,650円から!モニター価格を利用するとさらにお得! - 全国各地に店舗があり通いやすい
大手美容クリニックで全国に19院展開しており、東京エリア以外の方もアクセスしやすい◎
アートメイク料金詳細
料金詳細をチェックする
眉 | |
ランク | 料金(1回) |
トップトレーナー | 59,400円 |
モニター価格 47,520円 | |
トップアーティスト | 49,500円 |
モニター価格 39,600円 | |
アーティスト | 34,650円 |
モニター価格 27,720円 |
湘南美容クリニック | |
---|---|
カウンセリング・ アフターケア | |
割引制度 | モニター割引 |
支払い方法 | 現金/クレジットカード/医療ローン |
営業時間※ | 10:00~19:00 |
全国院数 | 19院 |
公式サイト | 詳細をみる |
湘南美容クリニックは全国各地に店舗を持つ大手クリニックです。
リップアートメイクはモニター価格が用意されており、アーティストランクのスタッフであれば1回27,720円で施術が受けられます。
また、湘南美容クリニックではリップ以外にも眉毛やほくろ、傷跡などさまざまなアートメイクメニューが用意されています。
アートメイクメニュー同士の組み合わせもできるため、複数の悩みを一気に解決したい方は湘南美容クリニックがおすすめです。
デイジークリニック
施術 可能箇所 | 眉毛アート 料金(2回分) | 全国 院数 |
---|---|---|
5箇所 | 69,800円 | 全4院 |
- 自然で立体的なアートメイク
最先端の4D技術でリアルな毛並みのアートが実現可能。綺麗で自然な仕上がりに◎ - 業界最安の料金設定
デイジーの眉アートメイクは2回49,800円から!標準メニューも69,800円と業界最安の料金設定
アートメイク料金詳細
料金詳細をチェックする
眉 | |
メニュー名 | 料金・回数 |
natural brow | 1回 33,000円 |
2回 49,800円 | |
dazzy brow | 1回 44,000円 |
2回 69,800円 | |
powder brow | 1回 44,000円 |
2回 69,800円 | |
指名料 | |
ランク | 料金(1回) |
プレミアム | 33,000円 |
マスター | 22,000円 |
ロイヤル | 11,000円 |
※別途指名料が発生します
デイジークリニック | |
---|---|
カウンセリング・ アフターケア | オンラインカウンセリング可能 |
割引制度 | 招待コード割引 |
支払い方法※ | 現金/クレジットカード/QRコード決済/電子マネー/医療ローン |
営業時間※ | 10:00~19:00 |
全国院数 | 4院 |
公式サイト | 詳細をみる |
デイジークリニックのリップアートメイクは、なりたいイメージにあわせて次に挙げる3種類からメニューを選択できます。
- dazzy Lip:透明感のある薄づきリップ
- グラデーションLip:韓国風のグラデーションリップ
- カイリーLip:外国人風のしっかりリップ
メニューごとに仕上がりをイメージしやすいため、どのようなデザインがよいのかわからないと悩んでいる方におすすめです。
エルムクリニック
施術 可能箇所 | 眉毛アート 料金(2回分) | 全国 院数 |
---|---|---|
4箇所 | 90,000円 | 全9院 |
- 患者に合わせたデザインを提供
国内外の最新技術を採用、スキルの高いスタッフが施術。自身に合ったアートメイクができる◎ - 徹底した衛生管理で安心
施術で使用する新品の医療用針を患者の目の前で開封。肌への負担を考慮した施術で安心◎
アートメイク料金詳細
料金詳細をチェックする
眉 | |
メニュー | 料金 |
毛並み + パウダーブロウ | 1回 60,000円 |
追加施術(1回) 50,000円 | |
毛並み | 1回 60,000円 |
追加施術(1回) 50,000円 | |
パウダーブロウ | 1回 60,000円 |
追加施術(1回) 50,000円 | |
マシーン グラデーション | 1回 50,000円 |
追加施術(1回) 40,000円 |
エルムクリニック | |
---|---|
カウンセリング・ アフターケア | |
割引制度 | モニター割引キャンペーン |
支払い方法 | 現金/クレジットカード/医療ローン |
営業時間 | 院ごとに異なるため要確認 |
全国院数 | 9院 |
公式サイト | 詳細をみる |
エルムクリニックはシミ・しわ治療、アートメイク、スキンケアを中心とした美容皮膚科専門クリニックです。
年間症例数3200人以上の実績があり、全国のアーティスト同士が情報共有をしているため高いレベルの施術に期待できます。
リップアートメイクは自然な仕上がりを実現するために、2〜3回の施術をおこないます。
完成までに時間はかかりますが、より確実にナチュラルな唇に仕上げたい方におすすめです。
GLOW(グロウ)クリニック
施術 可能箇所 | 眉毛アート 料金(2回分) | 全国 院数 |
---|---|---|
3箇所 | 150,000円 | 全4院 |
- 施術料金が一律で分かりやすい
施術者ランクや施術方法による料金設定がないため、料金プランが明瞭で安心。 - 施術者の技術力が高い
厳しい研修や試験をパスした高い技術力のスタッフが多数在籍。満足度が高い施術を受けられる◎
アートメイク料金詳細
料金詳細をチェックする
眉 | |
施術内容・回数 | 料金 |
1回 | 75,000円 |
リタッチ (3回目以降) | 60,000円 |
※1 | 指名料|
回数 | 料金 |
1回 | 11,000円 |
※1.各施術者ごとに異なるため、公式サイトよりご確認ください
GLOWクリニック | |
---|---|
カウンセリング・ アフターケア | |
割引制度 | 不定期でモニター割引 |
支払い方法 | 現金/クレジットカード/医療ローン |
営業時間※ | 10:00~19:00 |
全国院数 | 4院 |
公式サイト | 詳細をみる |
GLOW(グロウ)クリニックは、施術の綺麗さに重きを置いたクリニックです。
自然で繊細な仕上がりを目標に練習を続け、試験に合格したスタッフのみが施術をおこなっています。
また、さまざまなタイプのデザインに対応している点も特徴です。
リップアートメイクはハイライトを入れて唇に立体感を出すこともできます。
ぷっくりとした唇を希望している方は、ぜひ一度GLOW(グロウ)クリニックに相談してみてください。
AISクリニック
施術 可能箇所 | 眉毛アート 料金(2回分) | 全国 院数 |
---|---|---|
3箇所 | 80,000円 | 全3院 |
- 地肌に優しい原料を使用
ナチュラルな色素原料を利用するため、施術後の肌荒れやトラブルの心配がなく安心◎ - 業界最大級の色素数のアートメイク
業界屈指の色素数の施術によって、自然で立体的なアートメイクデザインが可能。自身に似合ったデザインが見つかる◎
アートメイク料金詳細
料金詳細をチェックする
エキスパートアーティスト | |
施術内容 | 料金 |
マイクロ ブレーディング | 2回 143,000円 |
追加施術(1回) 66,000円 | |
追加部分施術(1回) 47,300円 | |
パウダー眉 | 22,000円 |
トップアーティスト | |
施術内容 | 料金 |
マイクロ ブレーディング | 2回 99,000円 |
追加施術(1回) 46,200円 | |
追加部分施術(1回) 33,000円 | |
パウダー眉 | 22,000円 |
アーティスト | |
施術内容 | 料金 |
マイクロ ブレーディング | 2回 80,000円 |
追加施術(1回) 35,000円 | |
追加部分施術(1回) 27,500円 | |
パウダー眉 | 22,000円 |
ジュニアアーティスト | |
施術内容 | 料金 |
マイクロ ブレーディング | 2回 55,000円 |
指名料 | |
回数 | 料金 |
1回 | 5,500円 |
AISクリニック | |
---|---|
カウンセリング・ アフターケア | |
割引制度 | モニター割引キャンペーン |
支払い方法 | 現金/クレジットカード |
営業時間※ | 10:00~19:00 |
全国院数 | 3院 |
公式サイト | 詳細をみる |
AISクリニックは最新式医療レーザー脱毛と、オーガニックアートメイクのビューティークリニックです。
モニター価格もあり、全体的に価格帯がリーズナブルであるため通いやすいのも魅力です。
AISクリニックでは自然な仕上がりを追求した、オーガニック4Dアートメイクを採用しています。
眉毛のアートメイクメニューには「パウダー眉」もあり、ふんわりと自然な印象に仕上げたい方におすすめです。
リップアートメイク施術の流れ

ここでは、施術前の不安を軽減するためにリップアートメイクの基本的な流れを解説します。
- カウンセリングでリップのデザインを決める
- 麻酔をして施術を行う
- 施術後のアフターケア
- 2回目の施術予約を行う
リップアートメイク施術を検討している方は、施術時に慌てないためにも基本的な流れを把握しておきましょう。
1:カウンセリングでリップのデザインを決める
カウンセリングでリップのデザインやカラーを決めます。
形やカラーで見た目や雰囲気は大きく変わるため、慎重に選びましょう。
不安な点や疑問点がある場合は、カウンセリングの時点でしっかりと解消しておくのがベストです。
2:麻酔をして施術を行う
形やデザインが決まったら、麻酔をして施術をおこないます。
どうしても痛みが怖い方は、追加で麻酔クリームの使用ができるかどうか聞いてみてください。
施術はおおよそ1時間〜2時間半程度で終了します。
3:施術後のアフターケア
施術が終わったら、形やデザインを改めて確認します。
施術後のアフターケアについても、あわせて説明を受けましょう。
形やデザインがイメージと異なる場合や、アフターケアについて疑問点がある場合は医師にしっかりと伝えてください。
4:2回目の施術予約を行う
リップアートメイクは2~3回ほど施術を受けることで、色がしっかりと唇に定着します。
1回目の傷が回復しないうちに施術を行っても色素がうまく定着しないため、一定期間を空けて予約を行います。
医師が2回目の施術候補日をいくつか挙げてくれるので、自身の予定と照らし合わせて予約を取りましょう。
なお、2回目以降の施術ではデザインの微調整することも可能です。
出来上がりを見て、修正したい場合は医師にしっかりと希望を伝えましょう。
リップアートメイクの経過とダウンタイムの過ごし方

リップアートメイク施術後の経過と、ダウンタイムの対処方法について解説します。
- 施術後は赤みや腫れが出る
- 皮剥けやかさぶたは1週間程度で治る
- 軟膏やワセリンで丁寧に保湿する
リップアートメイク施術後はダウンタイムがあるため、ダウンタイムの正しい知識を身につけましょう。
施術後は赤みや腫れが出る
アートメイクは皮膚に細かい傷をつけるので、どうしても赤みや腫れが出てしまうこともあります。
なるべく症状が悪化しないようにするためには、セルフケアが重要です。
皮剥けやかさぶたは1週間程度で治る
赤みや腫れが治まると、だんだんと皮剥けやかさぶたへと変化します。
皮剥けやかさぶたは1週間前後で通常の状態に戻るため、無理に剥がさないでください。
何週間経っても症状が治まらない場合は、必ず一度クリニックに相談しましょう。
軟膏やワセリンで丁寧に保湿する
ダウンタイム中の唇は、乾燥しやすく荒れやすい状態です。
処方された軟膏やワセリンで、毎日しっかりと保湿をしましょう。
きちんとセルフケアをおこなうことで少しずつ治りが早くなるため、焦らずにケアをしてください。
リップアートメイクを失敗しないための対策
リップアートメイクを失敗しないためにも、次に挙げる3つの対策を知っておきましょう。
- アフターケアが充実しているクリニックを選ぶ
- 修正、除去施術を受ける
- リップアートメイクの失敗例
リップアートメイク施術は失敗するリスクがあるため、万が一のことを考えて失敗しないための対策を立てることは非常に重要です。
アフターケアが充実しているクリニックを選ぶ
リップアートメイクは針を使用して着色するため、施術後に痛みや腫れ、傷跡が残るリスクがあります。
万が一のことを考えて、アフターケアが充実しているクリニックを選びましょう。
施術後に抗生剤や痛み止めの処方はあるか、何かあったときの相談窓口はあるかなど、事前にホームページで情報を集めておくと安心です。
ホームページで確認できなかった場合は、カウンセリング時に医師に確認しましょう。
修正、除去施術を受ける
リップアートメイクが失敗したと感じたら、修正や除去手術が受けられます。
ただし、術後2~3日は施術直後よりも色が濃く感じられるため、肌のターンオーバーが行われる1ヶ月ほど様子を見て失敗かどうかの判断を行いましょう。
リップアートメイクの修正、除去手術を受ける際には、次に挙げる点に気を付けましょう。
- 料金の返金があるか
- 修正は色の描き足しのみ
- 色の種類によっては除去ができない
カウンセリング時に修正や除去手術について確認しておくと安心です。
リップアートメイクの失敗例
リップアートメイクの主な失敗例は次のとおりです。
- 左右非対称になっている
- 希望したデザインと異なる
- 色ムラがある
- 色が濃い、薄い
- 色が直ぐに落ちてしまった
リップアートメイクで失敗してしまうと唇が不自然に見えたり、目立ったりしてしまいます。
事前のカウンセリングで明確に希望するデザインを伝えて、出来上がりのすり合わせをするようにしましょう。
リップアートメイクのメリット

ここからは、施術を受けるかどうか悩んでいる方に向けて、リップアートメイクのメリットを3つ紹介します。
- 顔全体の印象が明るくなる
- 化粧直しの必要がない
- メイク時間の短縮につながる
リップアートメイクを検討している方は、ぜひ参考にしてみてください。
顔全体の印象が明るくなる
唇は顔全体の印象を決めるとても重要なパーツです。
唇の色がぱっと華やかになると、顔全体の印象も明るく見えるでしょう。
化粧直しの必要がない
リップのアートメイクをすると、食事後にいちいちリップを塗り直す必要がなくなります。
また、マスクへの色移りの心配もなく、化粧直しの手間を大きく省けます。
メイク時間の短縮につながる
唇に限らず、アートメイクをすることでメイク時間が短縮できます。
リップメイクにかける手間が減ることで、朝のバタバタする時間でも余裕を持って過ごせるようになるでしょう。
リップアートメイクのデメリット

リップアートメイクはメリットだけではなく、デメリットも当然あります。
- 口唇ヘルペスができる可能性がある
- 他の部位に比べて痛みが強い
- 色の変更ができない
- 経過の症状や持ちには個人差がある
施術前に確認しておきたいリップアートメイクのデメリットを4点解説します。
口唇ヘルペスができる可能性がある
リップアートメイクでは唇に細かい傷をつけるため、雑菌が入りやすい状態になります。
そのため、口唇ヘルペスなどの症状が起こってしまうリスクがあるでしょう。
他の部位に比べて痛みが強い
唇の皮膚は非常に薄く、他の部位に比べると痛みが強いといわれています。
ただし、多くの場合は麻酔をして施術をおこなうため、痛みを感じることはあまりないでしょう。
色の変更ができない
一度リップアートメイクをすると、色を変えるのが難しくなります。
メイクに合わせてカラーを変更することはできないため、さまざまなカラーを楽しみたい方は注意しましょう。
経過の症状や持ちには個人差がある
ダウンタイム中の症状や色持ちには個人差があります。
ダウンタイム中のリスクや色持ちの期間についてもしっかりと把握したうえで、施術を受けましょう。
リップアートメイクの持ちを良くするコツ

リップアートメイクの持ちは個人差がありますが、少しでも長く持たせたいと考える方は多いでしょう。
- 色素を定着させるには2回以上の施術が理想
- 皮剥けを無理やり剥がさない
- 新陳代謝の上げる行動は避ける
リップアートメイクの色持ちを良くするコツを3点紹介します。
色素を定着させるには2回以上の施術が理想
唇は色素が定着しづらい箇所であるため、少なくとも2回以上の施術が必要です。
1回の施術だけでは色素が定着せず、すぐ元に戻ってしまう可能性があるでしょう。
濃い色を入れたい場合、3回以上の施術が必要になることもあります。
皮剥けを無理やり剥がさない
施術後にできる皮剥けを無理やり剥がすと、せっかく注入した色素が外に漏れ出ることがあります。
ダウンタイム中の皮剥けやかさぶたは気になりますが、自然に剥がれ落ちてくるのを待ちましょう。
新陳代謝の上げる行動は避ける
新陳代謝が上がるとターンオーバーが促進され、皮膚が生まれ変わりやすくなってしまいます。
新陳代謝を上げる行動とは運動や入浴、漢方の摂取などです。
健康に過ごすためには運動や入浴などは大切ですが、必要以上に長時間おこなうのは避けましょう。
リップアートメイクについてよくある質問

最後に、リップアートメイクにまつわるよくある質問について回答します。
- 痛みに弱い場合は麻酔をしてもらえますか?
- 1回目と2回目の施術はどのくらい間隔をあけますか?
- 安いクリニックでも問題はありませんか?
リップアートメイクの施術に対して不安を感じている方は、事前に疑問を解消しておきましょう。
痛みに弱い場合は麻酔をしてもらえますか?
アートメイクは基本的に、麻酔をしてから施術をおこないます。
唇は皮膚が薄く痛みを感じやすいことから、事前に麻酔クリームを塗布することも少なくありません。
ただし、麻酔クリームを使用するかどうかはクリニックにより異なるため、事前に確認しておくと良いでしょう。
1回目と2回目の施術はどのくらい間隔をあけますか?
1回目と2回目の施術は、最低1ヶ月以上の期間を空けます。
施術部位のダウンタイムが終了し、元の状態に回復してから施術を受けましょう。
回復していない状態で施術を受けると、さまざまな健康リスクがあります。
1ヶ月以上経っていても回復していない場合は、もう少し期間を置いてから2回目の施術を受けましょう。
安いクリニックでも問題はありませんか?
相場と比較してリップアートメイクの料金が非常に安い場合は、資格のある医師が在籍していない違法なクリニックの可能性があります。
あまりにも安すぎるクリニックは、なるべく避けたほうがよいでしょう。
ただし、全国展開していて実績のあるクリニックのなかには、安価で施術をしているところもあります。
実績のある医師が在籍しており、悪い口コミの少ないクリニックであれば、料金が相場より安めでも安心して施術を受けられるでしょう。
まとめ

リップアートメイクにおける基本的な情報、リップアートメイクのデザインやクリニック選びのポイントなどについて紹介しました。
リップアートメイクをすることで、理想のカラーや形の唇が手に入ります。
1〜3年ほど色持ちするため、料金は高くてもコストパフォーマンスはよいといえるでしょう。
ただし、口唇ヘルペスなどの炎症が起きたり、リップの色を変えられなかったりするデメリットもあります。
リスクについてもしっかりと確認してから施術を受けましょう。
本記事を参考にして、ぜひ自身に合ったクリニックを見つけてみてください。
