「アートメイクのアフターケアってなぜ必要なの?」「ケアはどうするんだろう」と悩んでいる方は多いのではないでしょうか。
今回は、施術を受けた後のアフターケアが重要な理由について紹介します。また、ダウンタイムの過ごし方やワセリンの塗り方もあわせて解説するので、ぜひ参考にしてください。
人気クリニック料金早見表
![]() メディカルブロー | ![]() ジェニーアートメイク | ![]() デイジークリニック | ![]() エルムクリニック | ![]() グロウクリニック | |
---|---|---|---|---|---|
眉 | 80,000円〜 | 99,000円〜 | 99,000円〜 | 110,000円〜 | 150,000円〜 |
リップ | 100,000円〜 | 99,000円〜 | 132,000円〜 | 130,000円〜 | 170,000円〜 |
アイライン (上) | 60,000円〜 | 66,000円〜 | 66,000円〜 | 54,600円〜 | 110,000円〜 |
アイライン (下) | 50,000円〜 | 66,000円〜 | 55,000円〜 | 54,600円〜 | 110,000円〜 |
ヘアライン | 88,000円〜 | ー | 88,000円〜 | ー | ー |
全国院数 | 19院 | 3院 | 4院 | 8院 | 4院 |
特徴 | 眉が業界最安級 全国展開院 | リップが安い キャンペーン豊富 | 施術ランク制度 デザインが豊富 | 院別料金制度 アイラインが安い | デザイン力◎ 保証制度が充実 |
詳細 | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
※施術ランクは客員同一レベルで比較しています。
アートメイク施術後のワセリンはいつまで必要?

施術後のインクが排出されやすい時期にワセリンで皮膚を保護すれば、回復を促すことにもつながります。皮膚がきれいな状態で回復すると、インクが皮膚内部に定着してきれいに仕上がります。
施術後1週間は注入した色素が傷口から流れやすいため、最低でも1週間はワセリンを塗って安静に過ごしてください。
ダウンタイムの症状のあらわれ方は代謝の違いや施術者の技術、施術後の期間をどう過ごすかによって異なります。自己判断でアフターケアをやめずに、医師の指示に従って使用しましょう。
アートメイク施術後にワセリンを塗らなければいけない理由とは?
施術後になぜワセリンを塗るべきなのでしょうか。
ワセリンとは、原油から抽出した油脂を高純度で精製した保湿剤です。低刺激で安全性の高い保湿剤として知られている一方で、皮膚に栄養やうるおいを与える効果はありません。
ただし保湿効果は高く皮膚の乾燥を防ぐ効果もあるため、施術部位の保護に役立ちます。
施術日から、施術した部位のかさぶたが完全に剝がれるまで薄く塗り続けます。べたつきやすいため抵抗を感じるかもしれませんが、施術部位を保護する効果があるのでぜひ使用しましょう。
色素が皮膚に定着するまでカバーする
施術後は皮膚にたくさんの細かい傷ができます。傷が完治するまでの期間は注入したインクが皮膚の内部に定着していないため、体外に流れやすいデリケートな状態です。
汗や水、傷口からの出血でインクが流れないよう施術部位を保護し、インクが流れ出てしまうことを防ぎます。
外部の刺激から保護する
アートメイクは肌を外部から刺激するため、施術後に細かい傷がつき肌が弱った状態になります。普段以上に傷がつきやすく肌トラブルも起きやすくなるため、施術部位の保護が大切です。
施術部位に感染・炎症が出ないためにも、外部刺激に対して備えておきましょう。
ワセリンは油脂を精製しているものなので水に強く、皮膚の表面に膜を作る役割も果たします。水分や雑菌が入らないようにバリア機能を高め、施術後の肌トラブルを起こさないようこまめに塗りましょう。
施術部分を保湿して乾燥を防ぐ
施術後3日ほど経過するとかさぶたができます。かさぶたを無理に剥がしてしまうと傷口から出血し、インクが出てきてしまいます。
傷の治りが悪くなると、ダウンタイムが長引くことにもつながるでしょう。また、肌が乾燥するとかゆみが出てしまいますが、施術部位をかいてしまうと傷口から細菌が入りこむため、感染症を発症する原因になります。
こまめな保湿で施術部位の乾燥を防止し、かさぶた・かゆみ対策をすることが大切です。
アートメイク施術後にワセリンを塗らなければどうなる?

施術後はワセリンを塗ることが必要不可欠です。
ワセリンはべたつきやすい特徴があるため、抵抗を感じる方もいるかもしれませんが、施術後のトラブルを防ぐためにも必ず塗りましょう。
ここでは、ワセリンを塗らなかった場合に発生するデメリットについて説明します。
傷の治りが遅くなる
施術後の皮膚はダメージを負っているので、皮膚本来の機能は低下しています。
そのため、普段以上に気をつけなければ皮膚がすぐに乾燥してしまうでしょう。また出血にもつながりやすく、皮膚の回復を遅らせることやダウンタイムの長期化につながってしまうでしょう。
色が消えてまだらになる
皮膚に注入したインクは3日ほどかけて定着します。施術した部位の傷が完治するまではインクが体の外に出やすく、汗や水で流れやすい傾向にあります。
施術後1週間は、半身浴やたくさん汗をかくような運動・スチーマーなどはしないように注意してください。プール・温泉・サウナなど、お出かけの予定がダウンタイムにかぶらないようにスケジュールを調整しておきましょう。
医師の許可さえ降りれば、短時間なら湯船に浸かっても問題ありません。また、ワセリンには皮膚を汗や水から保護する効果があるので、インクが体の外に出てしまうのも防止できます。
感染症などのトラブルが起きる
施術後は皮膚本来の機能が低下しているため、傷口から雑菌が侵入しやすい状態です。
雑菌の侵入による感染や炎症を起こさないためにも、ワセリンで膜をつくり汚れやほこり・雑菌から施術部位を保護しましょう。
痛みやかゆみが強く出る
施術を受けた部位には複数の細かい傷ができ、回復してくるとかさぶたになります。かさぶたになるとかゆみがあらわれるため、かいてしまわないように注意が必要です。
インクが流れてしまうのでかさぶたは無理に剥がさず、保湿しながら自然に剥がれるのを待ちましょう。
アートメイク施術後の正しいワセリンの塗り方
施術後は正しい方法でのアフターケアが大切です。
ワセリンは6時間ごとに塗ることで、皮膚の保湿を維持できるという研究結果があります。施術部位の回復を促すためにも、刺激を与えないように注意して塗りましょう。
施術後最低3日間はこまめに塗るようにする
施術後はインクが流れやすいため、洗顔や入浴時だけでなく日常的に塗ることが大切です。寝ている間に無意識に触ってしまうこともあるため、寝る前にも塗りましょう。
べたつきが気になる方もいると思いますが、薄く塗ることで気にならなくなります。また腫れや赤みが消えたからといって、自己判断で塗るのをやめないようにしてください。
手を洗い施術箇所を清潔な状態にする
施術部位に雑菌が入ることで発症する感染症などを防ぐために、ご自身の手や施術部位を清潔にしてから塗りましょう。
炎症や感染症などのトラブルを防止することは、ダウンタイムを短くすることにもつながります。
薄く伸ばすように塗る
ワセリンの量が多いとほこりや汚れが付着しやすくなるので、少量ずつ手に取り薄く伸ばすようにして施術部位に塗りましょう。
手のひらでワセリンを少し温めると伸ばしやすくなるので、冷蔵庫で保管している方は常温に戻してから塗ってください。
また塗るときは強く押さず、優しく塗ることがポイントです。塗りすぎてしまった場合は綿棒やティッシュで優しく拭き取りましょう。
細かい部分には綿棒やコットンを使う
細かい部分は手ではなく綿棒やコットンで丁寧に塗ってください。優しく薄く伸ばせばべたつきも気になりません。
アートメイクがおすすめのクリニック
ここでは、アートメイクがおすすめのクリニックを紹介します。
人気クリニック料金早見表
![]() メディカルブロー | ![]() ジェニーアートメイク | ![]() デイジークリニック | ![]() エルムクリニック | ![]() グロウクリニック | |
---|---|---|---|---|---|
眉 | 80,000円〜 | 99,000円〜 | 99,000円〜 | 110,000円〜 | 150,000円〜 |
リップ | 100,000円〜 | 99,000円〜 | 132,000円〜 | 130,000円〜 | 170,000円〜 |
アイライン (上) | 60,000円〜 | 66,000円〜 | 66,000円〜 | 54,600円〜 | 110,000円〜 |
アイライン (下) | 50,000円〜 | 66,000円〜 | 55,000円〜 | 54,600円〜 | 110,000円〜 |
ヘアライン | 88,000円〜 | ー | 88,000円〜 | ー | ー |
全国院数 | 19院 | 3院 | 4院 | 8院 | 4院 |
特徴 | 眉が業界最安級 全国展開院 | リップが安い キャンペーン豊富 | 施術ランク制度 デザインが豊富 | 院別料金制度 アイラインが安い | デザイン力◎ 保証制度が充実 |
詳細 | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
※施術ランクは客員同一レベルで比較しています。
メディカルブロー

- 業界最多の店舗数
- 有名人が多く来院
- ランク制度でレベルを選べる
メディカルブローは、年間症例数30,000例以上のアート実績があります。
アフターフォロー体制も万全で、施術後の相談もやアフターケアもしっかりと行います。芸能人やモデルなどが多数通っていることでも有名なクリニックです。
さらに、施術者のランクが7段階あり、自身の選びたいランクの施術者を指名することができます。様々な経験値を持っている技術者が揃っているのもメディカルブローならではといえるでしょう。
メンズのアートメイクメニューもあるため、男性でアートメイクを受けたい人はぜひチェックしてみてください。
クリニック | メディカルブロー |
---|---|
・眉 ・アイライン上 ・アイライン下 ・リップ | |
料金 | ■眉 170,000円〜 ※2回セットの料金 ※グランドマスタートレイナー/グランドマスター料金 ■アイライン上 80,000円〜 ※2回セットの料金 ※グランドマスタートレイナー/グランドマスター料金 ■アイライン下 60,000円〜 ※2回セットの料金 ※グランドマスタートレイナー/グランドマスター料金 ■リップ 120,000円〜 ※2回セットの料金 ※グランドマスタートレイナー/グランドマスター料金 |
院数 | 全国19院 |
カウンセリング | 無料 |
支払い方法 | ・現金 ・クレジットカード |
特典・キャンペーン | モニター割/バースデー割/学割など |
デイジークリニック

- 最先端の4D技術を施術可能
- 自然で立体的なアートメイク
- 月額3,000円(税込)からアートが可能
DAZZY CLINICは、「安全で満足度の高い」クリニックを目指しています。オンラインでの無料カウンセリングや、無料診断を行っているため、美容医療初心者や忙しい女性には気軽に通いやすいのが魅力です。
アートメイクを専門に扱っているため、高い技術と豊富なデザインとメニューから選ぶことができます。眉毛、アイライン、ほくろ、唇、ヘアラインなど、自身の悩みをアートメイクの力で解決できます。
クリニック | デイジークリニック |
---|---|
施術メニュー | ・眉 ・リップ ・アイライン ・ほくろ ・ヘアライン |
料金 | ■眉 82,500円〜 ※Royalランクの1回コースの料金 ※1回メニューは渋谷・新宿のみ ■アイライン上 44,000円〜 ※Royalランクの1回コースの料金 ※1回メニューは渋谷・新宿のみ ■アイライン下 33,000円〜 ※Royalランクの1回コースの料金 ※1回メニューは渋谷・新宿のみ ■リップ 66,000円〜 ※Royalランクの1回コースの料金 ※1回メニューは渋谷・新宿のみ ■ほくろ 33,000円 ※単品1箇所の1回コースの料金 ■ヘアライン 176,000円〜 ※2回コースの全顔料金 ※1回メニューは渋谷・新宿のみ |
院数 | 全4院 |
カウンセリング | 無料 |
支払い方法 | 現金/デビットカード/クレジットカード/医療ローン/銀行振込 |
特典・キャンペーン | 紹介コード |
GLOW(グロウ)クリニック

- カウンセリング&初診料無料
- 施術者の技術力が高い
- 月額2,000円〜
GLOWクリニックは、技術力とデザイン力が共に高く、日本人好みの繊細で自然な仕上がりが魅力のクリニックです。
お客様の似合うデザインと理想のデザインをマッチングするまで、しっかりとカウンセリングを行うのが大きな特徴といえます。顔の黄金比と希望デザインをすり合わせて、一人ひとりに合ったデザインを提供しており、月1000件近くの予約や問い合わせがあります。
施術者は720時間以上もの5段階の研修と技術経験を経て、ようやくデビューすることができるため、どの施術者も経験と技術を持っています。気になる技術者は指名することが可能です。
料金は施術方法にかかわらず一律なので、アートメイク初心者の方におすすめです。
アートメイクの症例写真


クリニック | GLOWクリニック |
---|---|
施術メニュー | ・眉(アイブロウ) ・リップ ・アイライン(上/下) |
料金 | ■眉アイブロウ 75,000円 ※1回分の料金 ■リップ 85,000円 ※1回分の料金 ■アイライン 55,000円 ※上または下の料金 ※1回分の料金 |
院数 | 2院 |
カウンセリング | 無料 |
支払い方法 | 現金/クレジットカード/医療ローン |
特典・キャンペーン | ー |
エルムクリニック

- 施術者の技術レベルが高い
- 患者に合わせたデザインを提供
- モニター価格制度でさらにお得
エルムクリニックは、医療アートメイク、シミやしわ治療、スキンケアを中心をした美容皮膚科専門クリニックです。
国内外の最新技術を採用しており、年間症例数3200人以上の実績があります。様々な受賞歴多数のメイク技術者が在籍しているのも特徴のひとつです。
クオリティの高く、立体的で自然なアートメイクを行ってくれます。美しいけど、ナチュラルな仕上がりにしたいという方におすすめといえるでしょう。
クリニック | エルムクリニック |
---|---|
施術メニュー | ・眉 ※毛並み + パウダーブロウ ・アイライン 上 ※両側 ・アイライン 下 ※両側 ・フルリップ ・ほくろ |
料金(麻布院) | ■眉 60,000円〜 ※初回の料金 ■アイライン上 29,800円 ※両側の初回料金 ■アイライン下 29,800円 ※両側の初回料金 ■リップ 69,800円 ※初回の料金 ■ほくろ 14,800円 ※1個の料金 |
院数 | 全国8院 |
カウンセリング | 無料 |
支払い方法 | 現金/クレジットカード/医療ローン |
特典・キャンペーン | モニター価格あり |
AISクリニック

- 業界最大級の色素数
- 地肌に優しい原料を使用
- 最先端のパウダー眉を施術可能
AISクリニックは、医療レーザー脱毛とオーガニックアートメイクのビューティークリニックです。
自然な仕上がりを追求した、オーガニック4Dアートメイクを採用しています。完全オーダーメイドで、お客様の理想の形を叶えます。特に眉毛のアートメイクは、「パウダー眉」という、とてもナチュラルな仕上がりになるメニューもあります。
モニター価格もあるため、少しでもリーズナブルな価格で施術を受けたいという方におすすめです。
クリニック | AISクリニック |
---|---|
施術メニュー | ・マイクロブレーディング眉 ※2回セット ・アイライン ※上下あり ・リップ |
料金 | ■眉 55,000円〜 ※ジュニアアーティストの2回の料金 ■アイライン(上・下) 59,400円〜 ※トップアーティストの2回セットの料金 ■リップ 160,000円〜 ※エキスパートアーティストの2回の料金 |
院数 | 全3院 |
カウンセリング | 無料 |
支払い方法 | 現金/クレジットカード/医療ローン |
特典・キャンペーン | モニター価格あり |
アートメイク施術後のアフターケア方法

ワセリンで保湿する以外にも、施術後は注意点が多くあります。ここでは、アフターケアの方法について解説します。
赤みや腫れている時は冷やす
施術後2〜4日経過すると、赤み・腫れ・かゆみといった症状が出ることがあります。
施術箇所に赤みや腫れが出た場合は、清潔なタオルや保冷剤を当てて冷やすと症状は緩和されます。保冷剤で包んだタオルや冷えたガーゼなどで優しく肌を冷やしましょう。
洗顔やメイクは控える
施術後はインクが流れやすい状態になっています。洗顔やメイクにより刺激があると、仕上がりが変わってしまう可能性があります。
インクが定着するまでは、できるだけ洗顔・メイクを控えましょう。洗顔ができるようになる時期はクリニックによって異なりますが、ほとんどのクリニックで施術当日は行わないように案内されます。
施術から1週間が経過するまでは、できるだけ汗や水に触れないように気をつけましょう。洗顔や入浴に関しては医師の指示を確認し、できるだけ施術部位に水がかからないように注意してください。
眉にアートメイクをした方は1週間前後、眉のメイクを控えるのがおすすめです。
日焼け対策を徹底する
ダウンタイム期間中に眉へ紫外線が当たり続けると、注入したインクの変色や色あせの原因になります。
施術後1週間は日焼け止めの使用が禁止されているため、紫外線の予防が重要です。帽子やサングラス、日傘などを使って顔まわりに紫外線が当たらないよう準備しておきましょう。
アートメイク施術後のダウンタイムについて
ダウンタイムとは、施術によって肌が敏感になった状態のことを言います。ここからは、ダウンタイム中の過ごし方について説明します。
ダウンタイムは1週間が目安
ダウンタイムには個人差がありますが、1週間〜10日程度で治まると言われています。
ダウンタイム中の対応によって仕上がりが変わるため、この期間はご自身の行動に注意して生活してください。
ダウンタイム中は施術部位の経過・状態を観察する
主にあらわれる症状は赤みや腫れ・痛みなどです。
以下では施術後の経過を紹介しています。個人差はありますがぜひ参考にしてください。
- 施術直後~3日目前後:施術部位が濃く見える
- 3日目前後:かさぶたができ始める
- 4日目前後:かさぶたが少しずつ取れ始め、色味が落ち着いてくる
- 7日目以降~:かさぶたが取れ、色味が肌になじんでくる
かさぶたは無理に剥がさず自然に剥がれてくるのを待ちましょう。また、施術部位に異変を感じた際は、できるだけ早くクリニックを受診するのがおすすめです。
ダウンタイムが終了しても保湿は継続する
ダウンタイム中は、普段問題ないような小さな刺激でも肌に負担がかかります。肌に負担がかかることで肌トラブルにつながるため、悪化防止の意味でもワセリンで肌を守る必要があります。
アートメイクを長くきれいに保つために、ダウンタイム終了後もこまめにワセリンを塗り肌を保湿しましょう。
アートメイクのアフターケアについてよくある質問

施術後のアフターケアについて、気になることも多いかもしれません。施術後に不安なく過ごせるように、ここからはアートメイクのアフターケアに関する疑問について解説していきます。
クリニックで処方されたワセリン以外でも大丈夫ですか?
ワセリンは純度の違いによって、黄色ワセリン・白色ワセリン・プロペト・サンホワイトと種類がわかれています。
比較的純度が低いものが黄色ワセリンの特徴で、黄色ワセリンを精製して不純物を取り除いたものが白色ワセリンと呼ばれます。
さらに純度を高めていくとプロペト・サンホワイトとなります。クリニックで処方されたワセリンがなくなり、市販品を購入する場合は、ドラッグストアで販売されている医薬品を購入しましょう。
最近は香りやメントールなどが配合されているものもあります。肌に刺激を与えることになるので、配合されていないものを選びましょう。
眉やリップのアートメイクをした場合、どのように洗顔すれば良いですか?
洗顔する場合はまず施術部位にワセリンを塗ります。その後、施術部位が隠れる程度の大きさに切ったラップを貼り、患部を保護してから洗顔しましょう。
綿棒を使うと刺激が少なくおすすめです。洗顔料をよく泡立ててから施術部位を避けて洗います。洗顔後は清潔なタオルで押さえるように水滴を拭き取ってください。
ラップを剥がした後にワセリンを塗り、肌を保護しましょう。アイラインにアートメイクをした場合は、プール用のゴーグルやシュノーケリングゴーグルを使用すると水がかからないのでおすすめです。
まとめ
アートメイクの施術後は、ダウンタイム中のアフターケアを意識することでインクをより綺麗に定着させられます。施術後は最低でも3日、可能であれば1週間はワセリンを塗り続けましょう。
ダウンタイム中にワセリンを塗ることで施術部位を汚れや雑菌・水濡れから保護し、乾燥によるかゆみ・出血・感染を防ぎます。
また、適量を薄く伸ばして6時間おきに塗ることで乾燥から肌を守れます。ワセリンは施術後の皮膚を守るだけではなく、持ちや仕上がりをよくするために必須のアイテムです。
皮膚をよい状態でキープしてアートメイクをより長く楽しめるよう、アフターケアを徹底していきましょう。
※この情報は2022年4月時点の情報です。
※本記事は公開・修正時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。キャンペーンを含む最新情報は各サービスの公式サイトよりご確認ください。