リフトアップやシワの改善で人気のハイフですが、「ハイフって安全なの?」「失敗や副作用が起こるとどうなるの?」このような不安がある方も多いのではないでしょうか。
そこで本記事では、次の内容を解説します。
- ハイフ施術をやめるべき理由
- ハイフ施術の良くない口コミ・評判
- ハイフ施術の失敗事例
- ハイフの施術後医療機関受診が必要な場合
- ハイフ施術をおすすめしない方
ハイフの危険性やリスクを把握できたり、実際にハイフを利用した方の口コミが知れたりする内容ですので、これからハイフを受けようと考えている方はぜひ参考にしてください。
おすすめハイフクリニック
クリニック | ![]() 品川美容外科 | ![]() TCB東京中央美容外科 | ![]() TAクリニック | ![]() 東京美容外科 | ![]() 表参道メディカル |
ハイフ料金 | 29,800円 | 24,800円 | 54,800円 | 55,000円 | 61,600円 |
キャンペーン | 初回100ショット お試し10,780円 | LINE友達登録 最大5万円の施術券 | LINE友達登録 1万円割引配布中 | 初回限定 55,000円 | 初回400ショット 61,600円 |
使用機器 | タイタン ソノクイーン ダブロGOLD | ソノクイーン | ソノクイーン ウルトラセル ウルトラセルQプラス | ウルトラセルQ+ ソノクイーン (大阪なし) | ウルトラセルQ+ |
保証制度 | 安心価格保証 | 施術保証 返金制度 | 交通費補助制度 施術保証 | 術後安心保証 | ー |
おすすめ | ハイフの種類が豊富 初心者お試し価格 | モデル価格12,400円 割引制度が充実 | 3万円まで交通費負担 毎月クーポンを配布 | 全顔1回でおよそ400ショット | ウルトラセルQ +使用 ハイフメニューが豊富 |
詳細 | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
ハイフ(HIFU)施術をやめるべき3つの理由

肌の弾力アップやリフトアップに効果のあるハイフですが、いくつかデメリットもあるので、実際に施術を行う際は注意が必要です。
ハイフ施術には、次のようなデメリットがあります。
- 副作用やダウンタイム
- 失敗のリスク
- 効果が出るまで時間が必要
これから施術しようと考えている方は注意してください。
副作用・ダウンタイムがある
ハイフ施術には、副作用やダウンタイムがあります。副作用やダウンタイムの一例は次のとおりです。
- 赤み
- 腫れ
- むくみ
赤みや腫れむくみが出る
ハイフの施術後には、赤みや腫れ、むくみなどの副作用・ダウンタイムがあります。
ハイフ施術では、超音波をシワやたるみが気になる部分に照射する施術ですので、熱に関連する副作用やダウンタイムが出てしまいます。
使用する機器ごとに照射出力が設定できるため、照射する肌に合わせて調整する必要があるのですが、出力の調整を誤ると副作用が生じやすいと言われています。
通常の赤みは、ほんのりと照射した部分が赤くなる程度なのでメイクで隠せますが、出力を高めに設定して施術した後に赤みが出ると、強く赤みが出て腫れ上がったりむくんだりする場合もあるので注意が必要です。
強い赤みや腫れまで現れてしまうと、メイクやマスクなどで隠しきれません。長引く場合は、医療受診が必要になることもあります。
ハイフ施術の副作用やダウンタイムでは、赤みや腫れ、むくみが現れる可能性があると理解しておきましょう。
施術後紫外線の影響を受けやすい
赤みや腫れ、むくみ以外にも、紫外線の影響を受けやすくなる副作用もあります。
なぜなら、ハイフ施術で超音波を肌に照射すると、肌の水分量が一時的に減って乾燥し、紫外線から肌を守る力が弱まってしまうからです。
紫外線の影響を受けると、肌が赤くなったり肌荒れしたりするため、外出時は必ず日焼け止めを塗らなくてはいけません。
日焼け止めだけでは完璧に紫外線から肌を守れません。肌が元から弱い方は、日傘やサングラス、帽子などの併用が必要な場合もあります。
上記のような紫外線ケアが面倒と感じる方にとっては、大きなデメリットです。施術する前に、紫外線対策をしっかりできるか考えてみましょう。
リスクを伴う
ハイフ施術は、失敗のリスクを伴います。
ハイフ施術は美容整形手術と異なりメスなどを使わないため、失敗のリスクがないと考えている方も多いです。しかし、ハイフにも失敗のリスクはあるので、施術を受ける前にどのようなリスクがあるのか理解しておきましょう。
失敗やトラブルが起きた事例も
過去に、ハイフ施術による失敗やトラブルが起きた事例はいくつもあります。失敗やトラブルの一例をお伝えすると、次のとおりです。
- 重度の火傷
- 神経損傷
- 効果がない
ハイフ施術で重度の火傷を負ってしまうと、水ぶくれができて傷や色素沈着が残ることもあります。
シワやたるみを改善しようと思ってハイフ施術を受けたのにもかかわらず、傷や色素沈着が残るのはかなりのリスクです。
ハイフ施術は皮膚だけでなく、皮膚より奥にある筋肉や神経まで超音波が到達する施術ですので、神経を損傷する恐れもあります。
神経を損傷してしまうと、痺れが発生したり重症の場合は痺れが一生残る後遺症に悩まされたリスクがあるのため、施術者の技術力が一定以上ある医療機関で施術することがおすすめです。
また、ハイフ施術を受けても、ほうれい線やシワなどの悩みを改善できなかったという失敗もあります。
効果がない原因としては、効果が感じられない箇所への照射・ショット数が不適切・肌の状態が悪いなどの多くの原因が考えられるため、気をつけても避けられないことが多いです。
ハイフ施術は多くの悩みを改善できる施術ですが、これらのような失敗やトラブルは実際に起きているので、失敗やトラブルが怖い方はやめたほうがいいと言えます。
リフトアップ効果が出るまでに時間がかかる
ハイフ施術を受けてからリフトアップ効果が出るまでに時間がかかるため、すぐに効果が現れることを期待して施術を受けるのはやめましょう。
人によっては施術直後からリフトアップ効果を実感できる方も少数いますが、多くの方は、施術を受けてから1〜3ヶ月後にならないと効果を実感できません。
ハイフ施術は、超音波が皮膚の奥深くにある表在性筋膜に作用し、筋膜を収縮させることでたるみなどを解消するだけでなく、コラーゲンの生成を促して肌のハリやツヤを改善させます。
この2つの相乗効果で、リフトアップ効果が最大限実感できる施術です。
筋膜の収縮の効果は施術後1ヶ月以内に実感できるのですが、コラーゲンの生成は1〜3ヶ月ほどかかるため、リフトアップ効果が最大限実感できるのは、施術の1〜3ヶ月後になってしまいます。
例えば、2週間後に結婚式があるからそれまでに効果が出て欲しいと考えている方や、1ヶ月後の同窓会までに最大限効果が出ていて欲しいと考えている方にとっては、大きなデメリットです。
イベント前にリフトアップを目指したい方は、施術時期も考えておきましょう。
ハイフ施術の良くない口コミ・評判

ハイフの施術を考えている方は、実際に利用した方の口コミや評判が気になるかと思います。ここでは、次の項目の口コミや評判をお伝えするので、是非参考にしてください。
- 施術の効果
- 副作用やリスク
- 施術の感想
- 施術後の効果・感想
施術の効果
ハイフ施術の効果についての口コミを紹介すると、次のとおりです。
上記のとおり、ハイフの施術の効果に関する口コミを見ると「効果がない」と評価している方が多くいました。
もちろん効果のある方もいますが、施術する方の技術力や知識レベル、施術当日の肌の状態などによっては全く効果が現れない場合もあるので、お金が無駄になるケースが多いようです。
実際に施術を受けた方のクチコミですので、ある程度の信憑性があります。必ず効果が期待できると考えて施術を受けるのはやめましょう。
副作用やリスク
ハイフ施術の副作用やリスクについての口コミを紹介すると、次のとおりです。
ハイフ施術の副作用やリスクについての口コミでは、「火傷や腫れの症状が現れた」と口コミしている方が多くいました。
中には、神経損傷を疑うような重度の火傷や10日ほど続く腫れなど、比較的重い副作用に悩まされた方も多くいるようです。
「副作用と言っても軽い火傷くらいだから大丈夫」と考えている方は、重症になる可能性があると理解した上で、施術するか検討しましょう。
施術の感想
ハイフの施術についての感想を紹介すると、次のとおりです。
ハイフ施術の感想の良くない口コミを見ると、ほとんどの方が「熱い」か「痛い」と口コミしています。
ハイフは皮膚の奥深くにある筋膜に超音波を当てて、筋膜を収縮させることでリフトアップなどの効果が期待できる施術です。
超音波を筋膜に照射する際、肌は熱を感じるため、熱く感じたり出力の強さによっては痛さを感じたりします。
痛みを感じずに違和感だけあるというような方もいますが、痛みに弱い方は強い痛みを感じる場合も多いので注意してください。
施術後の効果・感想
ハイフ施術後の効果や感想についての口コミを紹介すると、次のとおりです。
ハイフ施術後の効果や感想の良くない口コミを見ると、「効果がない」と口コミしている方が多くいました。
中には、4回施術しても効果を実感できなかったという方もおり、人によっては複数回施術しても全く効果を実感できない方もいるようです。
本記事の後半では、ハイフ施術をおすすめしない人を紹介しているので、気になる方は参考にしてください。
ハイフ施術の失敗事例
Twitterから実際に失敗した方の口コミを引用し、ハイフで失敗したらどのような状態になってしまうのか解説します。
実際の失敗事例がどのようなものなのか、気になる方は確認してみましょう。
火傷
まずは、ハイフ施術による火傷の失敗事例を紹介します。
Twitter上では、ハイフ施術によって火傷した方が多くいました。中には、水膨れや口腔粘膜を火傷した方もいるようなので、注意が必要です。
火傷してしまうと、病院に行くお金や時間も無駄になるため、施術による失敗のリスクを考慮し、実際に受けるか検討しましょう。
後遺症
ハイフ施術の後遺症に関する失敗事例は、次のとおりです。
Twitter上でハイフ施術による後遺症が残った方を探すと、「頭痛が治らない」「全治3ヶ月の傷ができた」と口コミしている方も確認できました。
そのほかにも、「ハイフ施術による後遺症が怖くて施術をためらっている」と口コミしている方も多いです。
実際にハイフ施術で失敗されている方は多くいるため、自分は大丈夫などと思わずに、少しでも不安な方はリスクを考慮してやめたほうがいいでしょう。
ハイフの施術後医療受診が必要な場合

ハイフ施術を受けると、失敗して火傷や後遺症が残るまで重症にならなくても、赤みや腫れ、むくみなどの副作用やダウンタイムが現れる可能性があります。
軽症であれば数日で治るのですが、いつまでも続くような場合は医療受診が必要です。
医療受診が必要なケースを具体的に解説するので、これからハイフ施術を受けようと考えている方や、すでに施術を受けて副作用が続いている方などは是非参考にしてください。
赤みが続く
ハイフ施術後に赤みがいつまでも続くような場合は、医療機関を受診しましょう。
ハイフ施術では、超音波を皮膚の奥深くにある筋膜に照射する施術で、超音波を照射する際に熱が発生します。その熱が皮膚の表面にあたるので、赤みが出るのは副作用としてありがちですが、ほとんどの場合はすぐに赤みは引くものです。
赤みがすぐに引かない状態は通常の反応とは異なるので、皮膚に何かしらの強い炎症が起こっていると考えられます。
赤みが続く場合は放っておかずに、皮膚科などの医療機関を受診してください。
腫れが続く
ハイフ施術後に腫れがいつまでも続くような場合は、医療機関を受診しましょう。
ハイフ施術の超音波の照射によってタンパク組織が熱変性するので、炎症や腫れが起こるのは通常の反応ですが、通常であれば腫れは1週間ほどで引いてきます。
それが1週間経っても引かずに腫れが続くような状態なのであれば、タンパク変性した部分が強く影響を受けて通常よりも大きく腫れているなどの原因が考えられます。
放っておくと痛みを感じ始める場合もあるので、腫れがいつまでも続いていると感じた場合は、医療機関を受診してください。
むくみが続く
ハイフ施術では、副作用でむくみが現れることもありますが、いつまでもむくみが続くような場合は医療機関を受診する必要があります。
ハイフ施術でむくみが発生する原因としては、腫れの原因と同じでタンパク変性による影響です。その他にも、肌の乾燥によって肌トラブルが引き起こされ、熱を持ったりむくんだりしている感覚になる場合もあります。
腫れと同じで1週間ほど続くのが普通ですが、それ以上続く場合は何かしらの炎症が起きている可能性が高いため、さらにひどくなる前に医療機関を受診しましょう。
【やめるべき?】ハイフ施術をおすすめしない方

ハイフ施術は、リフトアップや肌のしわ、ほうれい線などの改善が期待できる施術です。
それらの悩みがある方にはおすすめできますが、反対に次の項目に当てはまる方には向いていません。
- たるみがあまりない方
- 顔の脂肪が少ない方
- 過度な日焼け後の方
- アトピーやヘルペス、ケロイドのある方
たるみがあまりない方
ハイフ施術は、たるみがあまりない方にはおすすめできません。
予防として20代からハイフ施術を受けたいと考える方も多いですが、たるみがない箇所に施術してもたるみの改善やリフトアップ効果は期待できないため、意味がないです。
また、ハイフ施術は予防になりません。ハイフ施術で得られる効果は数ヶ月で元に戻ってしまうためです。
施術を受けるのであれば、30代〜40代くらいの年齢でたるみが気になり始めてからにしましょう。
顔の脂肪が少ない方
ハイフ施術は、顔の脂肪が少ない方にはおすすめできません。
ハイフ施術では、超音波を筋膜や皮下脂肪あたりを狙って照射するので、皮下脂肪が少ないとその周辺の組織にまで影響が出てしまうためです。
そもそもハイフ施術は、フェイスラインのたるみの改善などを目的に行うので、皮下脂肪がなくたるみなどのないシャープなフェイスラインの方は、施術する意味がありません。
現状すでにフェイスラインがシャープな方がハイフ施術すると、頬が痩せこけて貧相な見た目になったり老けて見えたりするなどのデメリットしかないので、注意しましょう。
過度な日焼け後の方
ハイフ施術は、過度な日焼けをした方にはおすすめできません。
ハイフ施術で筋膜に超音波を当てると熱が発生するため、肌表面の水分が一時的に少なくなってしまいます。
過度な日焼けをしている方はそもそもの肌の水分量が少なくなっている状態ですので、その状態でさらに乾燥するハイフ施術を行うと、肌に大きなダメージを与えてしまうため、おすすめできないのです。
過度な日焼け後でもハイフ施術したい方は、お風呂上がりのケアなどを入念に行い、日焼けが完全に治ってからにしましょう。
アトピーやヘルペス、ケロイドのある方
アトピーやヘルペス、ケロイドなどの皮膚に何かしらの炎症が起きている方には、おすすめできません。
ハイフ施術の原理上、肌表面に熱を与えてしまうことは避けられないため、アトピーやヘルペス、ケロイドがある方が施術を受けてしまうと、熱で炎症がひどくなる可能性が高いからです。
ひどい場合は、色素沈着などを起こして一生消えない傷になる可能性も考えられるので、アトピーやヘルペス、ケロイドなどがある方は、完治させてから施術を受けましょう。
ハイフ(HIFU)施術で顔全体をリフトアップ!おすすめのクリニック3選
クリニック | ![]() 品川美容外科 | ![]() TCB東京中央美容外科 | ![]() TAクリニック | ![]() 東京美容外科 | ![]() 表参道メディカル |
ハイフ料金 | 29,800円 | 24,800円 | 54,800円 | 55,000円 | 61,600円 |
キャンペーン | 初回100ショット お試し10,780円 | LINE友達登録 最大5万円の施術券 | LINE友達登録 1万円割引配布中 | 初回限定 55,000円 | 初回400ショット 61,600円 |
使用機器 | タイタン ソノクイーン ダブロGOLD | ソノクイーン | ソノクイーン ウルトラセル ウルトラセルQプラス | ウルトラセルQ+ ソノクイーン (大阪なし) | ウルトラセルQ+ |
保証制度 | 安心価格保証 | 施術保証 返金制度 | 交通費補助制度 施術保証 | 術後安心保証 | ー |
おすすめ | ハイフの種類が豊富 初心者お試し価格 | モデル価格12,400円 割引制度が充実 | 3万円まで交通費負担 毎月クーポンを配布 | 全顔1回でおよそ400ショット | ウルトラセルQ +使用 ハイフメニューが豊富 |
詳細 | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
<クリニックの選考基準>
- 施術実績や口コミが豊富なこと
- 最新のハイフマシンを使用していること
- 信頼できる保証制度があること
- お試しできる料金であること
ここまで、医療ハイフの失敗例やデメリット、おすすめできない人を紹介してきました。
ハイフには失敗や副作用があります。しかし、施術実績が豊富なクリニックを選択すれば安全にハイフ治療を受けることが可能です。
ここでは、デメリットを知った上で「医療ハイフを試してみたい!」という方に、上記のポイントを選考基準にしておすすめクリニックを紹介します。
【品川美容外科】ソノクイーン&第3世代タイタン!肌悩みごとにマシンを使い分け

- 合計症例実件数1,000万以上の実績
- 選べる3種のハイフマシン
- 業界最速の新世代ハイフ
品川美容外科は、品川グループの美容皮膚科です。昭和63年開院と、日本でトップクラスの施術実績をもち、安全性と技術力が保証されたクリニックです。
ハイフでは、「タイタン・ソノクイーン・ダブロ」といった複数のハイフマシンを使用しています。タイタンはこれまでのマシンよりも2倍速い治療時間で、痛みが少ないことが特徴の新型マシンです。ソノクイーンは目元のたるみや小ジワ改善により効果的、ダブロは高密度の超音波で美肌効果が期待できるといわれています。
また、品川美容外科では、広告費・利益を最大限に抑えることで、ハイフ治療を低価格で提供しています。人気メニューの全顔660ショット29,800円(税込)の他に、ソノクイーンお試し100ショットが10,780円(税込)とお試ししやすい料金でハイフ治療を受けられます。
クリニック | 品川美容外科 |
---|---|
施術メニュー | ・第3世代タイタン ・ダブロ ※S+,GOLD ・ソノクイーン |
料金 | ■第3世代タイタン 29,800円~ ※全顔660ショットの料金 ■ソノクイーン 44,000円~ ※全顔340ショットの料金 ■ダブロ(※限定院のみ) 968,00円 ※全顔の初回料金 ※品川スキンクリニック品川本院限定 |
支払い方法 | ・現金 ・クレジットカード ・デビットカード ・医療ローン |
全国院数 | 全39院 |
カウンセリング | 無料 |
【TCB東京中央美容外科】ソノクイーンHIFUが業界最安クラスの24,800円!

- ソノクイーンが業界最安値クラス
- 豊富なキャンペーンと割引制度
- お得な症例モデル制度あり
TCB東京中央美容外科は、全国で72院を運営するクリニックです。20万件以上(2021年7月まで)の施術実績があり、高い技術力と信頼のあるクリニックといえます。
ハイフで使用する「ソノクイーン」は、目元や眉下など、これまで照射できなかったデリケートな部分にも対応しており、「ゴムで弾かれる感じの痛み」と従来機に比べて麻酔なしで施術可能なほど痛みが少ないのが最大の特徴です。
ソノクイーンは、マシン性能が高く相場が全顔1回40,000円~100,000円(税込)と高額になりやすいです。しかし、TCB東京中央美容外科ではソノクイーンを24,800円(税込)とリーズナブルな価格でソノクイーンによる施術が受けられます。
実際の口コミでは「価格でTCBを選んだ」という方が多く、はじめての美容医療をお試しするのにおすすめのクリニックといえるでしょう。
ハイフ施術の症例写真


クリニック | TCB東京中央美容外科 |
---|---|
施術メニュー | ・スタンダード ・ウルトラプラス ・ウルトラプラスプレミアム |
料金 | ■スタンダード 24,800円~ ※全顔の料金 ■ウルトラプラス 71,100円~ ※全顔の料金 ■ウルトラプラスプレミアム 91,500円~ ※全顔の料金 |
使用機器 | ソノクイーン |
支払い方法 | ・現金 ・クレジットカード ・デビットカード ・スマホ決済 ・スマホ後払い ・医療ローン |
全国院数 | 全92院 |
カウンセリング | 無料 |
【カンナム美容外科】「整形大国」韓国の最新技術が施術できる!

- 韓国の最先端ハイフを施術可能
- 頬、アゴ下をお試しできる特別価格
- 全身脱毛の契約者限定メニューあり
カンナム美容外科は、韓国の最先端美容医療を日本人に合う形で届けることに力を入れています。全国に7院展開中の今話題のクリニックです。
ハイフでは、全顔やアゴの他にお腹や太ももなどのボディハイフを施術できることが大きな特徴となります。個人差こそありますが、ダウンタイムがほとんどないためすぐに効果を実感したい方におすすめです。
また、カンナム美容外科では、お試しプランとして初回限定15,000円(税込)でハイフが施術できる他、全身脱毛を契約した方限定の特別料金でハイフが提供されています。
全身脱毛の通い放題や複数セットがお得と人気のカンナム美容外科の脱毛ですが、ハイフもさらにお得に施術ができます。
クリニック | カンナム美容外科 |
---|---|
施術メニュー | ・頬・アゴ下480ショット ・全顔(頬・アゴ下・目周り)600ショット ・全顔+首840ショット |
料金 | ■頬・アゴ下480ショット 30,000円 ※初回の料金 ■全顔(頬・アゴ下・目周り)600ショット 40,000円 ※初回の料金 ■全顔+首840ショット 50,000円 ※初回の料金 |
使用機器 | 詳細なし |
支払い方法 | 現金/クレジットカード/デビットカード/医療ローン |
全国院数 | 全7院 |
カウンセリング | 無料 |
よくある質問

ここでは、ハイフ施術に関するよくある質問とその回答を紹介します。
ハイフの効果やエステと美容クリニックで受けるハイフの違いなどを解説しているので、気になる方は1度目を通してみてください。
どれくらいの期間効果が持続するの?
ハイフ施術の効果の持続期間は、人によってそれぞれですが、6ヶ月〜1年ほど持続します。
6ヶ月〜1年を過ぎると感じていた効果がなくなってしまうので、効果が実感できなくなったらまた施術するというように、頻繁に施術する方も多いです。
美容整形手術のように、1度施術すれば半永久的に効果が持続するわけではないので、注意してください。
ハイフで小顔になれるの?
一時的ですが、小顔になれます。
しかし、先ほど実際にハイフを経験した方の口コミで紹介したとおり、効果が出ない方も多くいるので、施術を受けた方が全員小顔になれるわけではありません。
特に、次のような方は効果を実感しにくいので注意してください。
- 顔の脂肪が少ない方
- たるみがほとんどない方
- たるみすぎている方
ハイフ施術では、皮膚の下にある皮下脂肪や筋膜を目掛けて超音波を照射して、タンパク変性を起こしリフトアップやたるみ改善を目指す施術なので、顔の脂肪が少ない方は効果が期待できません。
たるみが最初からない方も、施術の前と後で変化を感じにくいため、難しいです。反対にたるみすぎている方も、ハイフの施術だけで小顔になるのは難しいと言えます。
上記の点を踏まえて自分で判断するのは難しいので、一度問い合わせてみるのがおすすめです。
エステのハイフと美容クリニックのハイフの違いは?
エステのハイフと美容クリニックのハイフの違いは、次のとおりです。
項目 | エステ | 美容クリニック |
---|---|---|
施術者の質 | 低い | 高い |
出力 | 弱い | 強い |
料金 | 安い | 高い |
エステでは、医療知識を持たないエステティシャンがハイフ施術を行うことによるトラブルが相次いでいます。ひどい場合は、神経損傷や重度の火傷などを負った事例もあるので、エステによっては施術者の質がかなり低いです。
対して美容クリニックは、医療に対する深い知識のある看護師などが施術を行うため、安全面に関しては保証されています。
また、ハイフ施術に使用される機器の出力の規模にも違いがあり、エステ用の機器は出力が弱いですが美容クリニックの機器は出力が強く、しっかりと筋膜まで到達するため、美容クリニックの方が効果は大きいです。
その他にも、エステの方が安くて美容クリニックの方が高いなどの違いもあります。料金は美容クリニックの方が高いですが、出力が強いので費用対効果が高いです。
上記の違いを考慮して、自身に最適な方を選びましょう。
まとめ

今回は、ハイフ施術のデメリットや口コミ、おすすめしない方などを解説しました。
結論から伝えると、ハイフ施術はかなりのリスクを伴うため、少しでも不安に思う方にはおすすめできません。
もう一度ハイフ施術をおすすめしない理由をお伝えすると、次のとおりです。
- 副作用やダウンタイム
- 失敗のリスク
- 効果が出るまで時間が必要
ハイフ施術は、赤みや腫れなどの副作用のほか、神経損傷など重大なリスクのある施術です。
施術を受ける際は、副作用やダウンタイム、失敗のリスクなどを考慮した上で施術を受けるか検討する必要があります。
- たるみがあまりない方
- 顔の脂肪が少ない方
- 過度な日焼け後の方
- アトピーやヘルペス、ケロイドのある方
上記に当てはまる方は、基本的にハイフ施術をおすすめできない方です。無理やり受けてしまうと、思っている効果が現れなかったり肌に影響が出たりする可能性があるので、注意が必要です。
ハイフ施術のデメリットやリスク、口コミなどを参考にして、施術を受けようと考えている方も、もう一度検討してみてください。
※この情報は、2022年3月時点のものです。
※本記事は公開・修正時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。キャンペーンを含む最新情報は各サービスの公式サイトよりご確認ください。