ハイフ施術はメスを使わないで肌のリフトアップなどができることから、多くの方に人気があります。
しかし、一度施術をしたらどれくらいの期間もつのか、適切な間隔を知りたい方も多いでしょう。
そこで本記事では、ハイフ施術の持続期間や適切な間隔はどれくらいなのかについて解説します。
他の施術と併用した場合についての施術間隔などもあわせて紹介するため、ハイフ施術を検討している方はぜひ参考にしてみてください。
\基本プランを徹底比較/
大手3社ハイフ全顔比較表
ハイフ(HIFU)とは

ハイフは「高密度焦点照射式超音波治療」と呼ばれる、肌をリフトアップさせるための施術です。
英語では「High Intensity Focused Ultrasound」と表記され、各単語の頭文字を取り、一般的には「HIFU」と呼ばれるようになりました。
威力の強い超音波を肌に集中して照射することで、顔や体の皮膚のたるみを引き上げることが可能です。
ハイフの治療方法
ハイフは大きく分けると、医療用ハイフとエステハイフの2種類があります。
どちらもハイフであることは同じですが、それぞれに特徴があるので、違いを知って自身に合う方を選ぶことが大切です。
医療用ハイフは超音波の出力が高いため、皮膚の奥深くまで熱の刺激が届きます。
一方でエステハイフは、医療ハイフほどの出力がありません。そのため、医療用ハイフの方がエステハイフよりも高い効果を期待できます。
ハイフ施術の効果
ハイフの効果は一つだけではありません。ハイフを受けることで、さまざまな効果が得られ、あらゆる肌の悩みを解消できる可能性があります。
- 肌のリフトアップ
- シワの解消
- 肌質改善
- ダイエット
ここでは、ハイフの主な効果を4つ紹介するので、得たい効果があるかどうかチェックしてみてください。
肌のリフトアップ
ハイフは肌に超音波を当てて、筋膜層に刺激を与えて引き締めます。
筋膜層が熱によって引き締まることで、たるみが解消されて肌のリフトアップに繋がります。
従来、肌をリフトアップしようとすると、メスを入れる施術が必要でした。
しかし、ハイフならメスを入れることなくリフトアップができるため、メスを入れるのに抵抗がある方や、それによるダウンタイムを減らしたい方に最適です。
シワの解消
ハイフによって肌がリフトアップし、余計なたるみがなくなります。
そのため、加齢と共に現れやすいシワを解消することが可能です。シワの解消と共に、肌のシワやたるみができにくい肌へと導いてくれます。
肌のシワは現れてから放置しておくと、なかなか解消しづらくなります。シワが気になる場合は、早めに施術を受けるのがおすすめです。
肌質改善
ハイフを行うと、超音波を照射した部分の細胞が活性化します。
活性化する細胞の中で美容に大きく関係するのが「線維芽細胞」と呼ばれる細胞です。
線維芽細胞には、コラーゲンを増やす効果があり、美白や美肌へと導いてくれます。
また、線維芽細胞による効果はハイフの施術直後だけでなく、一定期間持続するので、美白や美肌を目指す方にはとくに嬉しいポイントです。
ダイエット
ハイフで筋膜層に刺激を与えることは、ダイエットにも繋がります。施術による超音波で、刺激を受けた部分の脂肪を分解できます。
分解された脂肪は、老廃物と共に体外へと排出されます。
脂肪が排出された分、ダイエットにも繋がるので一石二鳥です。ハイフを辞めたからといってリバウンドの心配もありません。
ハイフ施術は照射する部位によって間隔が変わる

ハイフは「1回の施術で一生肌がたるまない」というものではありません。ハイフ施術の効果の持続期間は、どの部位の施術を行うかによって異なります。
- 顔の場合
- 身体の場合
ここでは、顔の場合と身体の場合の2パターンを紹介します。自身が施術したい部位の間隔を確認して計画を立ててみてください。
顔の場合
顔の場合は3か月〜半年の間隔で施術を受けるのがおすすめです。ハイフの効果は施術を行なってすぐに実感しやすく、3か月〜半年の間は効果が持続します。
施術から半年〜1年経つと、効果が徐々に薄れていきます。そのため、肌の状態を見ながら、定期的なメンテナンスがおすすめです。
身体の場合
身体の場合は顔よりも間隔が短く、2週間に1回のペースが効果的といわれています。
顔よりも身体の部位の方が脂肪の層が厚いため、照射の間隔が短くてもダメージを受けづらいです。
ただし、照射してから効果が出るまでの期間は、顔よりも身体の方が長い傾向があります。
体は脂肪の層が厚い分、効果が出るまでに1か月〜1か月半かかることもあるようです。
そのため、継続して照射することによって、効果を持続させやすいとも考えられます。
ハイフ施術を受ける間隔は機器によって変わる
ハイフを受ける感覚は照射する部位だけでなく、施術に使用する機器によっても変わります。
ハイフの機器 | 照射範囲 | 効果の期間 | 痛み | 特徴 |
---|---|---|---|---|
ウルセラ | 顔全体 | 半年〜1年 | 痛みが伴う | ・他の機器よりも効果を実感できる |
ソノクイーン | 顔全体 | 3か月〜半年 | 痛みが少ない | ・細かい照射が可能 |
ダブロゴールド | 顔全体 身体 | 半年〜1年 | 痛みが少ない | ・痛みやダウンタイムが少ない |
ウルセラQ+ | 顔全体 | 半年〜1年 | 痛みが少ない | ・照射スピードが速い |
施術に使用する機器にはさまざまなものがあり、それぞれに特徴があります。この見出しでは、ハイフ施術で使用する4つの機器について紹介します。
ウルセラ:効果が長く続きやすい
ウルセラは顔のリフトアップをしたい方に、とくにおすすめの機器です。
顔の皮膚の層は3段階に分かれており、筋肉層、皮膚深層、皮膚浅層の3つの層にアプローチします。
とくに、SMASと呼ばれる筋肉層へのアプローチを得意としているため、肌のたるみをぐっと引き上げてくれます。
一度きりの施術ではなく、数か月経ってから再度施術を行うことで、よりたるみを解消することが可能です。
ウルセラは人気の機器なので、ウルセラを真似た機器が流通しています。とくに、韓国製でウルセラに似た機器が多く流通しているようです。
ソノクイーン:痛みが少ない
ソノクイーンも肌のリフトアップを実現してくれる機器です。とくに、細かい部位への照射が可能で、従来の機器では対応できなかった部位にも照射できます。
たとえば、目元のように細かい部位への施術を諦めていた方でも、ソノクイーンによって施術が可能です。
まぶたや目尻など、ピンポイントでの施術を希望する方は、ぜひソノクイーンを扱っている医療機関を探しましょう。
施術後の効果としては3か月〜半年ほど持続します。より効果を高めたい方は、数か月後に再度照射するのがおすすめです。
ダブロゴールド:広範囲に照射
ダブロゴールドは韓国製の機器で、顔のリフトアップにおすすめの機器です。照射することで肌のコラーゲンが増加し、効果は長ければ1年ほど続きます。
長く効果を持続させたい場合は、3か月程度の間隔で定期的に照射するのがおすすめです。
また、ダブロゴールドは超音波を広範囲に照射するため、強い痛みを感じることがありません。肌全体が、じんわりと暖かくなるような感覚で施術を受けられます。
ウルトラセルQプラス:照射時間が短い
ウルトラセルQプラスは、とにかく照射時間が短く、忙しい方でも施術を受けやすい機器です。
顔全体の治療を行う際には500ショットほど超音波を照射する必要があります。それにもかかわらず、1回の施術時間は15分〜20分ほどです。
ウルトラセルQプラスの施術後、半年〜1年間は効果が持続するといわれています。
しかし、ウルトラセルQプラスに限らず、施術後は徐々に効果が薄れていくので、定期的に再照射するのがおすすめです。
施術間隔はクリニックに確認
効果の持続期間や、施術間隔には一般的な目安があります。しかし、肌の状態は人によって異なるので、クリニックに確認することが大切です。
自身で誤った判断をして、施術間隔を短くすると、肌に予期せぬダメージを与えてしまうこともあります。
クリニックの担当者に相談し、最適な施術感覚を決めてください。
ハイフ施術がおすすめのクリニック3選
\基本プランを徹底比較/
大手3社ハイフ全顔比較表
「医療ハイフに興味があるけれど、クリニック選びに悩んでしまう」という方に、おすすめクリニック3選を紹介します。
- 品川美容外科
- TCB東京中央美容外科
- 湘南美容クリニック
クリニックの特徴やおすすめポイントなどを参考にして、ぜひ自身に合ったクリニックを探してみてください。
品川美容外科
症例実績 | マシン種類 | 全顔料金 |
---|---|---|
1,000万件以上 | 3種類 | 29,800円 |
- 合計症例実件数1,000万以上の実績
症例実績が多く安心、信頼できるクリニック - 選べる3種のハイフマシン
自身のニーズに合ったハイフマシンが選べる
ハイフ料金詳細
料金詳細をチェックする
第3世代タイタン | |
部位+ショット数(s) | 料金 |
頬360s | 19,800円 |
あご下70s | 16,500円 |
目元全体120s | 27,500円 |
顔全体660s※1 | 29,800円 |
首+顔全体830s※1 | 39,800円 |
品川美容外科 | |
---|---|
無料 カウンセリング | |
会員 割引制度 | 対象メニュー20%オフ |
支払い方法 | 現金/クレジットカード/デビットカード/医療ローン |
営業時間※ | 10:00~19:00 |
全国院数 | 39院 |
公式サイト | 詳細をみる |
品川美容外科では、「タイタン・ソノクイーン・ダブロ」といった複数のHIFUマシンを使用しています。
タイタンはこれまでのマシンよりも2倍速い治療時間で、痛みが少ないことが特徴です。
ソノクイーンは目元のたるみや小ジワ改善により効果的、ダブロは高密度の超音波で美肌効果が期待できるといわれています。
ソノクイーンは100ショットが10,780円(税込)、第3世代タイタンは70ショットが16,500円(税込)で施術可能です。
TCB東京中央美容外科
症例実績 | マシン種類 | 全顔料金 |
---|---|---|
10万件以上 | 1種類 | 24,800円 |
- ソノクイーンが業界最安値クラス
業界最安値の24,800円!クーポンでさらにお得! - 豊富なキャンペーンと割引制度
お得な割引クーポンや症例モデル制度あり
ハイフ料金詳細
料金詳細をチェックする
スタンダード | |
部位+ショット数(s) | 料金 |
全顔90s※1 | 24,800円 |
全顔90s4回セット※1 | 93,700円 |
ウルトラプラス | |
部位+ショット数(s) | 料金 |
全顔185s※1 | 71,100円 |
全顔185s4回セット※1 | 202,900円 |
ウルトラプラスプレミアム | |
部位+ショット数(s) | 料金 |
全顔290s※1 | 91,500円 |
全顔290s4回セット※1 | 284,400円 |
TCB東京中央美容外科 | |
---|---|
無料 カウンセリング | |
会員 割引制度 | LINEでお得なクーポン配布 |
支払い方法 | 現金/クレジットカード/デビットカード/スマホ決済/医療ローン |
営業時間※ | 10:00~19:00 |
全国院数 | 99院 |
公式サイト | 詳細をみる |
TCB東京中央美容外科は全国56院で運営されているクリニックです。
医療ハイフだけでなく二重整形やメディカルダイエット、医療脱毛などのさまざまな施術を受けられるのが特徴です。
TCB東京中央美容外科では半額程度で施術が受けられる、症例モデル価格も用意しているため、なるべく費用を抑えて施術を受けたい方におすすめです。
LINEで友達登録すれば、トーク画面から予約や相談が可能です。
最大5万円の施術券も配布中ですので、LINEを登録してからカウンセリングを予約しましょう。
湘南美容クリニック
症例実績 | マシン種類 | 全顔料金 |
---|---|---|
2,000万件以上 | 2種類 | 29,800円 |
- 近場で店舗が探しやすい
店舗数は業界トップの144院!郊外や地方の方でも通いやすい - お得に通いやすい
業界最安値クラスのメニュー多数!さらに、SBCと楽天ポイントW取り可能
ハイフ料金詳細
料金詳細をチェックする
ウルトラリフトプラスHIFU | |
部位+ショット数(s) | 料金 |
全顔650s※1 | 29,800円 |
頬・あご下410s※2 | 24,000円 |
全顔+首830s | 39,800円 |
デコルテ240s | 29800円 |
SBCハイフシャワー | |
部位+ショット数(s) | 料金 |
全顔330s※1 | 19,800円 |
全顔+首450s | 25,800円 |
120日間パスポート ※3 | 56,400円 |
湘南美容クリニック | |
---|---|
無料 カウンセリング | 何度でも無料 |
会員 割引制度 | 最大6%還元 |
支払い方法 | 現金/クレジットカード/デビットカード/ビットコイン/医療ローン |
営業時間※ | 10:00~19:00 |
全国院数 | 144院 |
公式サイト | 詳細をみる |
湘南美容クリニックは累計来院数2,000万人以上、全国に144院ものクリニック数を誇る大手美容クリニックです。
ウルトラリフトプラスHIFUは症例数累計47万件の実績統計から生まれたハイフ施術であり、3段階のアプローチで小顔やリフトアップを実現します。
外科的手術はしたくない方や、手軽にリフトアップ施術を受けたい方におすすめです。
公式LINEアカウントに友だち登録をすれば、割引チケットや特別なクーポンがもらえるため、ぜひ利用してみてください。
ハイフと併用できる美容治療の効果・間隔・持続期間

美容医療はハイフ以外にもさまざまな方法がありますが、ハイフと併用して行なえるのでしょうか。
また、ハイフと一緒に受けることで、効果がアップする美容治療についても気になる人は多いでしょう。
- ハイフとサーマクールの施術
- ハイフとダーマペンの施術
- ハイフとボトックスの施術
- ハイフと脱毛の施術
ここでは、ハイフと併用できる美容治療の効果や施術間隔、持続期間について紹介します。
ハイフとサーマクールの施術
ハイフとサーマクールの施術は、併用して行うことが可能です。併用することで、より肌のリフトアップ効果を高められます。
ハイフにおいて超音波を照射してアプローチするのは、SMASと呼ばれる筋膜層です。
一方、サーマクールでは、筋膜層よりも上に位置する真皮層と呼ばれる部分へアプローチします。
このように、アプローチする部分が違うので、併用することでより高い効果を期待できるのです。
サーマクールのみの施術間隔は一般的に半年〜1年ほどといわれています。効果も半年〜1年ほど持続するようです。
ハイフとダーマペンの施術
ダーマペンは肌質改善に効果がある美容治療です。ハイフと併用が可能ですが、注意すべき点もあります。
ダーマペンは肌が保つ本来の治癒力を使って、肌質を改善させる美容治療です。
肌に細い針を挿し、専用の薬剤を注入します。治療に使われる針は、髪の毛よりも細く、針で作る傷は目に見えないほど小さなものです。
また、1回の施術で効果は1か月ほど持続するといわれており、継続的に施術を繰り返すことで肌質改善が可能です。
ハイフと併用する際はそれぞれの施術で受けたダメージや、肌の状態をチェックしてから、施術を行うことが必要です。
ハイフとボトックスの施術
美容治療として有名なボトックスもハイフと併用できます。
ボトックスもハイフと同様に、肌のリフトアップ効果を期待できる美容治療です。ハイフとの違いは、リフトアップするための手段の違いにあります。
ハイフは高濃度の超音波を照射して、肌の内部にアプローチする方法でした。
ボトックスも顔や体にメスを入れることなく、肌をリフトアップできます。どのような手段で行うかというと、専用の薬剤を注射で注入するというものです。
ボトックスは効果の持続期間の観点から、3か月に1回は施術を行うことが推奨されています。また、ハイフと同じ日に施術を受けることも可能です。
ハイフと脱毛の施術
ハイフと脱毛は美容治療という点では同じですが、内容が全く違います。
そのため、「併用が可能で、かつ同じ日に施術をしても問題ない」と考える方が多いですが、併用する際には注意すべきことがあります。
ハイフと脱毛はどちらも施術した部位にダメージがかかるものです。併用は可能ですが、施術する部位が同じ場合、同じ日に施術することはできません。
顔のハイフと脱毛をしたい場合は、日にちをずらして施術する必要があります。
一般的には、熱によるダメージが落ち着く2週間ほど、間隔を空けてからの施術が望ましいです。
まとめ
この記事ではハイフ施術の適切な間隔や持続期間、他の施術と併用する場合の施術間隔を解説しました。
さまざまな効果が得られるハイフは、定期的な施術でより効果をアップさせられます。
効果の持続期間は人によって異なるので、普段から自身の肌の状態をチェックしたり、医療機関に相談したりしながら見極めてください。
医療機関の担当者と相談の上、いくつかの美容治療を上手に併用したり、使い分けたりすることが大切です。
ハイフをはじめ、さまざまな美容治療のメリットを最大限に享受できるよう、ここで紹介したことを参考に検討してみてください。
※2022年4月時点の情報です。
※本記事は公開・修正時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。キャンペーンを含む最新情報は各サービスの公式サイトよりご確認ください。
※本記事で紹介しているサービス・商品に関するお問い合わせは、サービス・商品元に直接お問い合わせください。