眉毛のアートメイクをすることで、すっぴんでも美しい眉毛を保つことができます。また、眉毛の形を一定にできるため、メイクの時短にもつながると人気の高い施術のひとつです。
眉毛のアートメイクには、いくつかの種類があります。毛並みのみを描き足すアートメイクだけでなく、毛並みとパウダーを重ねてより繊細な仕上がりに近づけるアートメイクもあるのです。
毛並みとパウダーを重ねる眉毛アートメイクは、「4Dアートメイク」と呼ばれています。4Dアートメイクは、眉毛のアートメイクの中で最も人気の高い施術です。
今回の記事では、眉毛の4Dアートメイクの基本的な情報やメリット・デメリット、ダウンタイムの過ごし方などについて解説します。また、眉毛の4Dアートメイクをする際にクリニックを選ぶポイントのほか、実際におすすめできるクリニックについても併せて紹介します。
アートメイクおすすめクリニック
クリニック | ![]() メディカルブロー | ![]() デイジークリニック | ![]() 湘南美容クリニック | ![]() エルムクリニック | ![]() GLOWクリニック |
眉 | 90,000円〜 | 99,000円〜 | 84,150円〜 | 59,800円〜 | 150,000円 |
リップ | 129,600円〜 | 132,000円〜 | 69,300円〜 | 69,800円〜 | 2回:170,000円 ※1回85,000円 |
アイライン | 上66,000円 下60,500円 | 上66,000円〜 下55,000円〜 | 上61,600円〜 下なし | 上54,600円〜 下54,600円〜 | 2回:110,000円 ※1回:55,000円 |
ヘアライン | 88,000円〜 | 88,000円〜 | 84,700円〜 | ー | ー |
全国院数 | 20院 | 4院 | 122院 | 8院 | 2院 |
おすすめ | 施術ランク制度 芸能人御用達 | 施術ランク制度 デザイン豊富 | 施術ランク制度 全国展開 | 一律料金 自然な仕上がり | 月々2,000円〜 初診料0円 |
詳細 | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
眉毛の4Dアートメイクとは?

眉毛のアートメイクには、2D、3D、4Dといった種類があります。クリニックによってそれぞれの定義は異なりますが、ここでは大まかな定義について紹介します。
2Dは、マシン彫りで施術を行います。ドットのような柄を入れていくので、全体で見ると眉ペンシルで描いたようなふんわりとした仕上がりになります。
3Dは、専用の針を使用して施術者が1本1本毛並みを手彫りする技法です。毛並みを書き足していくイメージなので、すっぴんでも違和感がないナチュラルな仕上がりになります。
4Dは、2Dと3Dを組み合わせて行う技法です。ナチュラルに毛並みを表現できることはもちろん、より立体的な眉毛に仕上げることができます。
手彫りとマシーンを合わせた最新の手法
4Dの技法は、手彫りの繊細さとマシーンの正確さを持ち合わせた最新の手法です。毛並みを1本1本書き足した上にふんわりとしたパウダー技法を重ねるため、ナチュラルながらも眉毛の形がしっかりと分かるような仕上がりになります。
また、眉毛に自然なグラデーションをつけることもできます。眉頭は薄めで自然に、眉尻にかけだんだんとパウダーを濃くすることで、トレンド眉に近づくことができます。
2つの技法を組み合わせることで、より理想や希望に近い眉デザインを実現できることが大きな特徴です。
3Dと4Dの違い
3Dは手彫りのみ、4Dは手彫りとマシンで施術を行う手法です。3Dと4Dの主な違いは、次のとおりです。
項目 | 3D | 4D |
---|---|---|
施術方法 | 手彫りのみ | 手彫り+マシン |
施術時間 | 30分〜1時間 | 1時間〜1時間半 |
特徴 | 1本1本の毛並みを表現 | 1本1本の毛並み+パウダー |
仕上がり | ナチュラルで自然な仕上がり | すっぴんでもメイクをしているような仕上がり |
おすすめの人 | ナチュラルメイクが好きな方 すっぴんでいることが多い方 | しっかりメイクが好きな方 メイクをしている時間が多い方 |
3Dは手彫りのみ、4Dは手彫りとマシンを使用して施術をするので、4Dの方が施術に時間がかかります。とはいえ1時間〜1時間半程度なので、他の美容医療と比較しても平均的な施術時間といえるでしょう。
3Dの特徴は、あくまで自然に生えているような眉毛を再現することです。そのため、実際にメイクをする場合はその上からパウダーを重ねたり、眉マスカラをしたりする必要があります。
一方4Dは、毛並み+パウダーで眉毛を表現するので、メイクをしたような仕上がりになります。そのため、メイクをする際は気になる部分だけ書き足して、眉マスカラをすれば完成です。
3Dの仕上がりはとても自然なので、もともとナチュラルメイクが好きな方やすっぴんの時間が長い方におすすめです。また、4Dはメイク後に近い仕上がりなので、普段からしっかりメイクをする方やメイクをしている時間が多い方におすすめです。
どちらにせよ、眉のアートメイクをすることで眉毛のメイクにかかる時間が大幅に短縮されます。また、なかなかうまくいかない日もある眉メイクをさっと完成させられるのはとても大きなメリットといえるでしょう。

4Dアートメイクのメリット

ここからは、4D眉アートメイクのメリットとデメリットについて解説します。4D眉アートメイクの主なメリットは、次の4点です。
- 3Dより持ちがいい
- 仕上がりに立体感が出る
- すっぴんでもナチュラルな印象
- 手彫りで肌への負担が少ない
「手彫り+マシン」で重ねて施術を行うため、3Dの眉アートメイクよりも持ちが良いことが特徴的です。また、重ねる技法によって立体感が出るため、顔全体の印象をより立体的に見せてくれます。
さらに、ベッタリと全面的に色を乗せるわけではないので、すっぴんでも浮かないナチュラルな印象の眉毛に仕上がります。手彫りの施術は肌の一部にしか針を入れないので、肌負担が少ないこともメリットのひとつといえるでしょう。
これらのメリットについて、それぞれ詳しく解説します。
3Dより持ちがいい
4Dの眉アートメイクは、3Dの眉アートメイクと比べると持続期間が長い施術です。3Dの眉アートメイクは一般的に1〜2年半程度でかなり薄くなりますが、4Dの眉アートメイクは1年半〜3年程度持続することもあります。
眉毛に限らず、アートメイクはなるべく持続期間を長くしたいものです。すぐに消えたらせっかくアートメイクをした意味がなくなってしまうので、より持続時間の長い4Dの眉アートメイクは多くの方々から好評を得ています。
仕上がりに立体感が出る
眉毛の印象は、顔全体の印象を大きく左右します。眉毛の形はもちろんですが、質感や立体感も非常に重要です。
どれだけ眉毛の形が整っていても、質感が平面的でベッタリしてしまうと、垢抜けず古い印象に見えてしまいがちです。そのため、いかに眉毛に抜け感や立体感を出せるかによって、顔全体のイメージが変化します。
4Dの眉アートメイクは毛並みを描き足してからパウダーを重ねる手法のため、眉毛に立体感を出せます。眉毛に立体感が出ると、顔全体も立体的な印象になり彫りが深く見えやすいのです。
すっぴんでもナチュラルな印象
2Dの眉アートメイクは全てマシン彫りなので、メイク感が強めになります。外国人風の眉毛にしたい方にはおすすめですが、すっぴんだと多少目立ってしまいがちな印象です。
一方で4Dの眉アートメイクは、ナチュラルで自然な印象に仕上がります。パウダーもプラスしているので、ナチュラルすぎず濃すぎない、ちょうど良いバランスの眉毛に見えます。
4Dの眉アートメイクは、整った素の眉毛に少しだけパウダーを足したイメージといえるでしょう。
手彫りで肌への負担が少ない
マシンでドット状に色素を入れる場合は、全体的に針を入れていく必要があります。そのため、針を入れる面積が大きくなり肌への負担も増えてしまいます。
一方で1本1本の毛並みを手彫りで再現する場合、針を入れる部分が少なくて済みます。アートメイクは少なからず肌に対するリスクがある施術ですが、そのリスクを少しでも減らすことができます。

4Dアートメイクのデメリット
続いては、4D眉アートメイクのデメリットについて紹介します。4D眉アートメイクのデメリットは主に次の2点です。
- 3Dより4Dの方が料金は高い
- 3Dより施術に時間がかかる
3Dと比較すると、4Dは施術時の料金が高く施術に時間がかかります。ただし、これら2点のデメリットはあくまで施術時の問題なので、仕上がりさえ問題なければ特に気にならない方もいるかもしれません。
それぞれのデメリットについて、詳しく解説します。
3Dより4Dの方が料金は高い
アートメイクの中でも、眉のアートメイクは中間くらいの料金相場です。基本的に面積が大きくなればなるほど高くなるので、アイラインやホクロの施術は安く、リップなどの施術は高くなる傾向にあります。
3D眉アートメイクの料金相場は、1回あたり50,000〜80,000円程度です。一方で4D眉アートメイクの料金相場は、1回あたり70,000〜100,000円程度といわれています。
基本的にアートメイクは2回以上の施術で色素が定着するため、2〜3回施術を行う方がほとんどです。施術を複数回行うとなると、3Dと4Dの料金相場の違いがネックだと感じる方もおられるのではないでしょうか。
とはいえ、アートメイクに失敗したり理想の仕上がりではなかったりした場合、除去にも再手術にもお金がかかります。「本当は4Dがやりたいけれど、料金が高いから3Dにする」という決め方はあまりおすすめできません。
1回あたりの料金は高いですが、理想の状態を数年持続できるのであれば、自分が希望する施術を行ったほうが良いでしょう。
3Dより施術に時間がかかる
3Dは手彫りのみの技法ですが、4Dは手彫りとマシンを併用して行います。そのため、必然的に施術の時間は長くなります。
3Dの施術時間は30分〜1時間程度、4Dの施術時間は1時間〜1時間半程度です。時間は多少延びますが、30分程度しか変わらないのであまり気にならない方も多いかもしれません。

4Dアートメイクの施術を行うクリニックの選び方

4D眉アートメイクに限らず、全てのアートメイクは簡単に消すことができません。そのため、自分が希望するデザインができるクリニックを選ぶことが重要です。
アートメイクの施術をするクリニックを選ぶ際は、次の4つのポイントに気をつけましょう。
- 事前カウンセリングの充実度
- 理想のデザイン(イメージ)や技法が施術できる
- 骨格や眉の動きをどちらも考えてデザインを提案してくれる
- 施術は2回以上受ける
事前のカウンセリングは、肌の状態を診たり理想のデザインを考えたりするために非常に重要な行程です。しっかりとカウンセリングをしてもらわないと、肌トラブルが起きたり理想の眉にならなかったりと、のちのちトラブルの原因になってしまいます。
また、自分が希望するデザインや技法ができるクリニックであるかどうかもしっかり確認しましょう。必要であれば症例写真などを見せてもらうことで、よりイメージがしやすくなります。
理想のデザインも重要ですが、自分の骨格や眉の動きに合わせたデザインも大切です。きちんと骨格や眉の状態を見て形をデザインしてくれるクリニックであれば、より満足度の高い施術を受けられるでしょう。
アートメイクは、基本的に2回以上の施術が必要です。そのため、クリニックを選ぶ際は複数回施術を受けることを前提に考えてみましょう。
事前カウンセリングの充実度
アートメイクは皮膚に色素を注入する施術です。そのため、アレルギーや体質に問題がないかを事前のカウンセリングでチェックします。
また、理想のデザインもカウンセリング時に共有しておく必要があります。いざ契約したときに、自分が理想としているデザインができないことが分かった…というトラブルを防ぐためです。
不明点や不安な点がある場合は、事前のカウンセリング時にしっかりと解決しておきましょう。疑問点に対して丁寧に答えてくれるクリニックは、施術に対しても真摯に対応してくれます。
もしもクリニック側が質問に対して明確に答えてくれなかったり、親切な対応をしてくれなかったりした場合は別のクリニックへ相談することをおすすめします。
理想のデザイン(イメージ)や技法が施術できる
眉のアートメイクには、さまざまなデザインや技法があります。非常に繊細な技術を必要とする施術もあるので、そのクリニックで理想のデザインができるかどうかをしっかりと確認しましょう。
より症例数が多く経験豊富な施術者がいるクリニックは、多くのデザインに対応できます。クリニックによっては、施術者のレベルで料金を分けているところもあります。
そのため、事前カウンセリング時にイメージを共有し、どの程度の技術が必要なのか、どのレベルの施術者に依頼するのが良いのかを確認しておきましょう。
骨格や眉の動きをどちらも考えてデザインを提案してくれる
自分が理想とするデザインも大切ですが、骨格や眉の動きに対する似合わせも大切です。より自分に合ったデザインにすることによって、顔全体の印象も大きく変わります。
骨格や眉の動きは、自分では分からない部分も多いでしょう。そのため、骨格や眉の動きを分析して、より自分に似合うデザインを提案してくれるクリニックがおすすめです。
「理想通りの形なのに、あまり自分に似合わなかった…」というトラブルを防ぐためにも、しっかりと骨格を見て判断してくれる方がいると安心です。
施術は2回以上受ける
アートメイクの色素は、1回ではなかなか定着しません。しっかりと色素を発色させるためには、2回以上の施術が必要になります。
そのため、施術は2回以上受けることを前提として考えましょう。特に1回と2回では料金が大きく変わるので、2回セットになっているクリニックや2回目が割引になるクリニックだとお得に受けられるかもしれません。
また、カウンセリング時には、1回目と2回目それぞれにどういった施術をするのかについてもしっかり聞いておきましょう。1回目と2回目の施術は2週間〜1か月程度期間を空けなければならないので、大事な予定がある場合はその期間を考えてスケジュールを組むことがおすすめです。

4Dメイク(眉毛)の施術ができるおすすめのクリニック

ここからは、4Dの眉毛アートメイクができるおすすめのクリニックについて紹介します。今回紹介するクリニックは、以下の3つです。
- DAZZY(デイジー)クリニック
- GLOW(グロウ)クリニック
- エルムクリニック
それぞれの価格や特徴について解説します。
DAZZYクリニック

- 最先端の4D技術を施術可能
- 自然で立体的なアートメイク
- 月額3,000円(税込)からアートが可能
デイジークリニックは、札幌、渋谷、新宿、大阪、福岡に院を構えるアートメイクの専門クリニックです。
自然で立体的なアートメイクが評判で、最先端の4D技術と専門クリニックならではの高い技術力を体感できます。
施術者は「Royal」「Master」「Premium」の3ランクから選択ができ、自身が求めるアートメイクのレベルに応じて料金を選べます。また、渋谷院では30%OFFのクーポンを配布しており、来院できる方はお得にアートメイクを施術できるチャンスになります。
料金 | 【眉】 99,000円〜 【アイライン上】 66,000円〜 【アイライン下】 55,000円〜 【リップ】 132,000円〜 【ヘアライン】 88,000円〜 【ほくろ1個】 33,000円 【指名料】 5,000円〜 |
院数 | 全4院 |
カウンセリング | 無料 |
支払い方法 | ・現金 ・デビットカード ・クレジットカード ・医療ローン ・銀行振込 |
特典・キャンペーン | 【渋谷本院】 30%OFFの紹介コード |
GLOW(グロウ)クリニック

- 部位ごとに料金が一律
- 施術者の技術力が高い
- 月額2,000円コースあり
GLOW(グロウ)クリニックは、渋谷と新宿に院を構えます。眉、リップ、アイラインとアートメイクに幅広く対応しており、高い技術力とデザイン力が話題のクリニックです。
料金は部位ごとに均一となっており、4Dや3Dなどの施術方法により料金が変動しません。そのため、初めてアートメイクを施術する方でも料金がわかりやすく初心者におすすめのクリニックといえるでしょう。
また、メディカルローンを利用することで月々2,000円(税込)から支払いが可能となり、日常への負担を少なくアートメイクを体感できるところも大きな魅力です。
アートメイクの症例写真


料金 | 【アイブロウ(1,2回目)】 75,000円 【リップ(1,2回目)】 75,000円 【アイライン上/下(1,2回目)】 各45,000円 【リタッチ(3回目以降)】 55,000円(アイブロー) 55,000円(リップ) 25,000円(アイライン上/下) |
院数 | 全2院 |
カウンセリング | 無料 |
支払い方法 | ・現金 ・クレジットカード ・医療ローン |
特典・キャンペーン | ー |
エルムクリニック

- 施術者の技術レベルが高い
- 患者に合わせたデザインを提供
- モニター価格制度でさらにお得
エルムクリニックは、それぞれの院によって施術可能な施術・料金が変わります。最寄りのクリニックが4D眉アートメイクの施術に対応しているか、きちんと確認してからカウンセリングに行きましょう。
エルムクリニックでは、クリニック独自の講習会を実施して施術者の技術力を高めています。また、カウンセリングも丁寧に行うことで患者の不安を和らげます。
アートメイクでは、黄金比を用いて患者一人ひとりに最適なデザインを提案しているのが特徴のひとつです。
料金(麻布院) | 【眉】 59,800円〜 【アイライン上】 29,800円〜 【アイライン下】 29,800円 【リップ】 69,800円 【ほくろ1個】 14,800円 |
院数 | 全国8院 |
カウンセリング | 無料 |
支払い方法 | ・現金 ・クレジットカード ・医療ローン |
特典・キャンペーン | モニター価格あり |
アートメイクを長持ちさせるために必要なダウンタイムの過ごし方

アートメイクは、施術後の過ごし方によってその後の持続期間が変化します。正しい過ごし方をすることで、よりアートメイクを長持ちさせることが可能です。
アートメイクをより長持ちさせるためには、以下のポイントに気をつけて過ごしましょう。
- 施術後は紫外線にはなるべく当たらない
- 施術後1週間は飲酒・運動・長風呂は禁止
- 施術後は指示された軟膏やワセリンをしっかり塗る
紫外線に当たったり、飲酒や運動などをしたりすると、血流が増大して色素が抜けやすくなってしまう可能性があります。また、軟膏やワセリンなどを塗布することで色素の流出を防ぐことが可能です。
それぞれのポイントについて、詳しく紹介します。
施術後は紫外線にはなるべく当たらない
紫外線に長時間当たると、肌の乾燥や日焼けが起こります。これらは代謝を早める原因となり、色素が抜けやすい状態になってしまうので注意しましょう。
また、紫外線自体も色素の変色や褪色の原因となります。どうしても屋外で活動しなければならない日は、しっかりと日焼け止めを塗ったり日傘や帽子を用いたりして紫外線を防いでください。
施術後1週間は飲酒・運動・長風呂は禁止
飲酒や運動、長風呂などは、血流を良くする行動です。血流が良くなると、色素が体内から流出しやすい状態になってしまいます。
アートメイクのダウンタイム中は、色素を定着させるための大切な期間です。そのため、施術後1〜2週間は代謝を上げる行動は控えましょう。
施術後は指示された軟膏やワセリンをしっかり塗る
アートメイク施術後の施術箇所は、肌が乾燥しやすい状態になっています。肌が乾燥すると、代謝が早まったり肌がダメージを受けやすくなったりして、色素が流出しやすい状態になってしまうことがあるのです。
そのため、施術後は処方された軟膏やワセリンをしっかり塗って、乾燥を防ぎましょう。しっかりと保湿ケアを行うことで、色素の定着を助けることができます。

4D アートメイクに関するよくある質問
ここからは、アートメイクに関するよくある質問を解説します。特にアートメイクが初めての方は疑問に思うことも多いはずなので、施術前に解決しておきましょう。
4Dアートメイク(眉毛)の施術1回の料金相場は?
4Dの眉アートメイクにかかる料金相場は、1回あたり70,000円〜100,000円程度です。アートメイクは基本的に2回程度の施術が必要なので、2回で140,000円〜200,000円程度となります。
決して安くはない金額なので、きちんと考えてから自分に合うクリニックを探して契約しましょう。
4Dアートメイクは看護師も施術できますか?
4Dアートメイクは、医師もしくは医師から指示を受けた看護師が施術可能です。医師や看護師の資格を持っていない方は、施術ができません。
世の中には「違法サロン」といって、適切な資格がないのにアートメイクを行っているところもあります。そういったところで施術をするのはとても危険なので、きちんと医師が在籍しているクリニックを選んでください。
まとめ
今回の記事では、眉毛の4Dアートメイクの基本的な情報やメリット・デメリット、ダウンタイムの過ごし方などについて解説しました。
眉毛の4Dアートメイクとは、2Dと3Dの両方を合わせた手法です。2Dのふんわり感と3Dの自然な毛流れを合わせてアートメイクをすることで、より美しく自然な眉毛を手に入れられます。
4Dのアートメイクは仕上がりが美しく持続時間も長いことがメリットですが、施術に時間やお金がかかるのがデメリットです。より持続時間を長くするためには、保湿や紫外線対策をしっかり行いましょう。
アートメイクは一度入れたら簡単には消せないため、カウンセリングが丁寧・症例数が多いなど、より信頼できるクリニックを選ぶことが大切です。
今回紹介したクリニックはどれも信頼のおけるところばかりなので、ぜひ一度無料カウンセリングを受けてみてはいかがでしょうか?
※2022年4月時点の情報です。
※本記事は公開・修正時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。キャンペーンを含む最新情報は各サービスの公式サイトよりご確認ください。